(NELL)ネルマットレスのステマの見分け方
「ネルマットレスってステマで怪しいんじゃないの?」
と疑問に思った方、鋭い!
たしかにステマはゼロではありません。
私たちは第三者のリアルな評判をみて実情が知りたいわけですが、ステマだといいところばかり紹介するのであてになりませんよね。
しかし、ステマは以外に少ないです。
たとえばインスタ。
NELLとタイアップしたインフルエンサー広告で埋め尽くされていて、一般人のリアルな感想の投稿は奥深くに埋もれてなかなか発掘できません。
ただし、インスタのPR案件は「#pr」のハッシュタグがついているので、正当な広告活動といえます。よってステマには該当しません。
ただ、いくら正当な広告活動といっても、私たちが求めているのは「正当な広告活動」ではなく「正直な生の声」ですよね。
次にブログ。
マットレスおすすめ記事(ブログ)はステマが入っているものが見受けられます。
しかし、検索上位に出てくるものは割とどれも中立的な立場で比較しているものが多いです。
ゴリゴリに押し売りするとかえって読者が逃げることを知っているからですね。
「じゃあふつうに使っている人のリアルな感想はどこを見たらいいの?」
→答えは公式サイトかTwitterです。
ふつうの商品だとAmazonや楽天で悪い口コミがいくらでも見られますが、ネルマットレスは公式サイトからの直販限定なため、Amazonにも楽天にも商品がありません。
ネルマットレスは公式サイトでレビューを掲載しているので、参考になります。
また、Twitterでは少なくともこの商品に関してはインフルエンサー広告がありません。個人の感想が見つかれば参考になりますね。
しかし、そもそも大前提として押さえておきたいのは、
「ステマであることと品質は無関係」
ということです。
ステマは売り方。我々ユーザーにとって大事なのは売り方より品質、もっといえば「自分に合うかどうか」です。売り方は正直どうでもいいのです。
そして、第三者の評価がどれだけよかろうが悪かろうが、自分自身に合うかどうかというのはぶっちゃけ寝てみないとわかりません。
さいわいネルマットレスは120日間のトライアル期間があるので、ミスってもマットレスは引き取ってくれる上、全額返金してもらえてノーダメージ。
これだけ手厚い保証があるのは、商品に自信があることの裏返しです。
快適なマットレスを探しているなら一度試してみては?
ネルマットレスのインフルエンサー広告が胡散臭い?
ネルマットレスはインフルエンサー広告を多用しています。
たとえばこんな感じ。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
「nell_mattressとのタイアップ投稿」「タイアップ投稿」「#pr」などと記載があればインフルエンサー広告です。
また、「タイアップ投稿」の文字がなくても、そのインフルエンサーのアカウント名でクーポンコードを紹介していたらインフルエンサー広告です。
肝心な「信頼できるのかどうか」ですが、信頼しきるのもよくありません。
嘘は言っていないにしても、結局は個人の主観。
そのインフルエンサーには当てはまっても、肝心の自分に当てはまるとはいえません。
また、タイアップなので、悪い感想があってもなかなか言えません。
ということで、インスタは悪い口コミを見たい人には不向きなSNSといえます。
ちなみに、ステマうんぬんは抜きにしても、インフルエンサーの紹介しているクーポンコードを使えば10%OFFで買えます。セール期間以外ならオトクなので使いましょう。
(セール期間中は何もしなくても15%OFFになるので、インフルエンサークーポンよりオトクです)
関連記事:ネルマットレスのクーポン入手方法!割引セール・キャンペーンも
ネルマットレスのアフィリエイト記事の真相
ネルマットレスはアフィリエイト広告を利用しています。
アフィリエイトは紹介料ビジネス。
ブログでネルマットレスをおすすめして、そのブログ経由でネルマットレスを買ってくれたら、紹介者に報酬が支払われる仕組みです。
だからみんながんばって紹介する、というのがアフィリエイトブログの真相です。
しかし、「ステマ」というワードがすでに広まっている昨今、いいことしか書いていない記事が信頼されるでしょうか?
アフィリエイト広告を挿入していても、ネルマットレスの良い点も悪い点も包み隠さず紹介しているサイトだってあります。
実は長期的に見たらそっちのほうがいいんですよね。
信頼できないサイトと思われたらマイナスですから。
インスタだと長文は歓迎されないので、紹介する内容は良い点に絞らざるをえません。
しかしブログは長文で紹介できるので、ネガティブな感想を紹介することだってできます。
悪い評判やマイナス要素をきちんと紹介しているブログは、アフィリエイトブログであっても信用していいところです。
ネルマットレスの公式サイトのレビューは信用できるか
ほぼ唯一のレビューサイトといってもいい公式サイトですが、果たして信用できるのか?
とはいってもレビューを捏造するのはさすがにNGなので、まっとうな会社ならしません。なのでレビュー内容は信用していいところです。
さて、調査時点(2022年8月13日)では、835件のレビューで★4.2の高評価でした。
★4.2はマットレス全体を見渡しても自然な数字で、上の中ぐらいのレベル感です。
★1のレビューも探せばありますが、総じてコメント内容がおとなしい印象です。
他のマットレスだと、Amazonや楽天のレビューで「金返せ!」ぐらいのテンションで容赦なく叩いている人が一人や二人見つかります。
しかしネルマットレスに関しては、★1のレビューでも
「腰が痛くなってしまいました・・」
という感じでおとなしく控えめなコメントです。
販売元に直接掲載するということで、そこまで乱暴なコメントを投稿しづらい雰囲気はあるのかもしれませんね。
ネルマットレスのステマなしの口コミをSNSで調査
ネルマットレスのステマなしの口コミをSNSで調査しました。
Twitterでもインスタでもそうですが、飾り気がなく、画像装飾もなく、何の気なしにつぶやいている投稿が一番リアルな感想です。
ネルマットレスのTwitterの口コミ
Twitterは良い口コミが多かったです。
我が家、ダブルのネルマットレスとシングルの普通のマットレスを、除湿マットはさんで床に直置きしてるんですが、いつも夫とネルマットレスの奪い合いになる。
腰が、本当に、痛くならない…快適……!
早くシングルの方もネルにしたい💸#NELL_mattress
— りん1y11m (@9m552976849m) August 7, 2022
ちなみにマットレス:NELL
枕:じぃじのコレクションからぱくったエアウィーヴ
あーちゃ:mofua ふんわりガーゼケット
わたし:Kumori ひんやりリバーシブルクールケット
でほんとに快適でこれは敷ふとんシングルには全く戻れないしホテルに行くなら予約はキングサイズで頼むだろう程の寝室— ちゃちゃん!! (@cathy0420voice) August 5, 2022
#ネルマットレス やったら大体こども寝てくれるけどすごい。マットレス関係あるんかな。
— まる(9m👶) (@asumaru__) March 15, 2022
ネルマットレスのインスタの口コミ
インスタは広告にまみれすぎてて一般人の口コミを見つけるのが難しかったのですが、数件見つけました。
この投稿をInstagramで見る
ネルマットレスを返品した人の口コミです。
硬すぎて腰痛で何度も夜中に起きるとのこと。
何万人も使っていれば、中にはこんな人も出てきますね。
関連記事:(NELL)ネルマットレスの口コミは悪い?腰痛い評判と体験レビュー
ネルマットレスは腰が痛くなる?
「ネルマットレスで腰が痛くなった」という人は、割合的には少ないですが、実際にいます。
ネルマットレスの悪い感想はほぼ2つに集約されます。
・硬すぎる
・腰痛が治らなかった(悪化した)
腰痛悪化系の口コミはネルマットレスに限らず、どのマットレスでも必ず見かけるコメントです。正直、珍しくも何ともありません。
(数でいうと「腰痛が治った・軽快した」系のコメントのほうが圧倒的に多いです)
なのでこれをもって「ネルマットレスは腰が痛くなるマットレスだ」と決めつけるのは早計。
注目すべきなのは「硬すぎる」の方です。
「柔らかすぎる」という感想はほぼ皆無なのに対し、「硬すぎる」という感想は複数ありました。
つまり、硬めのマットレスが苦手な人には向いていないということです。
合わない硬さは腰痛の原因になります。
これまでトゥルースリーパーなどの低反発マットレスや、ふわふわで沈み込むような分厚い敷布団で寝ていた人だと、合わない可能性が高いです。
もともと硬めが好みな人や、大柄で体重が重い人なら心配いりません。
体重の軽い、細身の女性だと、ネルマットレスではなくもうちょっと柔らかめのマットレスにしたほうがいいかもしれません。
残念ながらネルマットレスには硬さのバリエーションがないので、硬さが合わないと思ったら、サクッと返品して別のマットレスに乗り換えるのが得策ですね。
ネルマットレスの製品スペックと特徴
ここでネルマットレスの製品スペックと特徴をおさらいしておきます。
ネルマットレスは「寝返りを科学」し、肩こりと腰痛にアプローチするマットレスです。
ウリは「5つ星ホテル以上の寝心地を低価格で」。
シングル75,000円するので安いマットレスとはいえませんが、一流ホテルのマットレスは10万円以上がふつうなので、それに比べるとコスパがいいという意味です。
・寝返りを科学したコイル配列
腰部分に硬めのポケットコイルを配置することで、寝返りがラクにうてます。
少ない力で寝返りが打てると負荷を分散させやすいので、腰の負担が軽減しやすいです。
・小さなコイルで細かく体圧分散
5つ星ホテルで使われているマットレスの倍以上のポケットコイルを使っています。
数が多いということは、それだけコイルが細くぎっしり敷き詰められているということ。
重い部分は沈み、軽い部分は適度な反発で支えるという、マットレスに求められる体圧分散機能を、より高い精度で備えています。
・10年間品質保証
10年以内にコイルがへたった場合、無償で修理または代替品と交換してくれます。
・120日間返金保証
使用感が気に入らない場合、120日以内に申し出れば、マットレスは引き取ってくれて全額返金してくれます。
ノーリスクでお試しできるのは安心感がありますね。
ここまで手厚いのはネルマットレスだけです。
最安値は公式サイト
ネルマットレスの最安値は公式サイトです。
というより、公式サイトでしか販売していないので、必然的に公式サイト1択になります。
サイズ | 価格(税込) |
シングル | 75,000円 |
セミダブル | 90,000円 |
ダブル | 105,000円 |
クイーン | 130,000円 |
キング | 150,000円 |
ネルマットレスを返品した人はいる?
「ネルマットレスを実際に返品した人っているの?」
いくら立派な返金保証があっても、なんだかんだと理由をつけて返品できなかったり、損をするような仕組みになっていたら元も子もありませんよね。
でも大丈夫。返品した人はいます。
Twitterなどで「返品した」とつぶやいている人はときどき見かけます。
「拍子抜けするほどあっさり」と言っている人もいました。
関連記事:
NELLマットレスのクーポン・15%OFFセール時期・キャンペーン
ネルマットレスに合うベッドフレームでコスパいいのはすのこベッド
(NELL)ネルマットレスの口コミ(良い&悪い)腰痛への評判は?
(NELL)ネルマットレスは店舗・ホテル・ショールームで体験(お試し)できる?