エアウィーヴ

【エアウィーヴの使い方】敷き方、お手入れ方法、洗い方

本サイトには広告が含まれています

エアウィーヴの使い方:洗い方・乾かし方

エアウィーヴの使い方

上下がわからなくなったときの見分け方はこちら

エアウィーヴの手入れ・メンテナンス上の特徴といえば、なんといっても洗えること。

いくら通気性が良くても、長年使っていれば汚れもしますしホコリもたまります。空気の入れ替えをしないで敷きっぱなしにしているとカビが生えることもあります。

また、子供のおねしょや飲み物をこぼしたなどでニオイがついてしまうこともあるでしょう。

お掃除をしたいそんなとき、エアウィーヴは水で丸洗いできます。これで花粉もハウスダストも怖くありません。

エアウィーヴの洗濯方法4ステップ:
1.カバーをはがす
2.流水で洗う
3.日陰で乾かす
4.カバーをつける

洗い方はこれで終了です。
(※マットレスパッドタイプ・敷布団タイプ・ベッドマットレスタイプ・枕、すべて全く同じ手順です)

水洗いするときはお風呂場のシャワーでも、水道ホースでもOK。温度は40℃以下の冷水またはぬるま湯で。

汚れがひどいときは中性洗剤(エマール、ウタマロなど)をバケツに入れ、水で薄めて柔らかめのブラシで優しく洗ってあげてください。

洗浄液が濁るくらい汚れがとれるかもしれませんよ。

もし変色してしまっていても、ハイターの原液を使って漂白するのはやめてください。

エアウィーヴの素材ポリエチレンはアルカリ性や酸性にも強いとされていますが、強度の酸性やアルカリ性で腐食することがあります。

洗うことによってへたりが復活するような噂がありますが、残念ながら一度失われた弾力は戻りません。ポリエチレンの劣化は不可逆的な変化です。「手触りが違うな」「凹んできたな」と思ったら、買い直した方が良いでしょう。

簡単な掃除方法を覚えれば、いつでも清潔な寝具で寝られますよ。

関連記事:マットレスの洗い方

エアウィーヴの(シーツ)カバーは洗濯機も乾燥機もOK

エアウィーヴのシーツ(カバー)は洗濯機も乾燥機も使えます。

ふつうにはがして大物用のネットに入れて洗濯機で洗います。

洗濯表示をよく見ましょう。

 

NGな洗い方①40℃以上のお湯で洗う

エアウィーヴ社のHPに以下の但し書きがあります。

中のマットレスパッド
(エアファイバー)は、
お風呂場で簡単に洗えます。
中性洗剤で40℃以下のお湯を
使用してください。
エアウィーヴ公式

40℃以上のお湯で洗うと、素材にダメージを与え、劣化が早くなります。

そのため、40℃以上のお湯で洗うのは避けましょう。

NGな洗い方②塩素系漂白剤を使う

「エアウィーヴが汚れちゃったからハイターで元通りの色に戻したいな・・」

と思っている人がいたら、やめておきましょう。

通常のハイターは塩素系漂白剤なので、使用NGです。

漂白剤を使いたい場合は、

・酸素系漂白剤(ワイドハイターなど)
・還元型漂白剤(ハイドロハイターなど)

のどちらかを使用しましょう。

エアウィーヴの乾かし方(乾燥機NG)

エアウィーヴの乾かし方について解説します。

洗った直後はエアファイバーの表面に水分が付着している状態です。

急いでいると、ドライヤーやコインランドリーなどの乾燥機で乾かしたくなりますが、熱風は繊維の劣化を促進するためNG。

乾かし方は陰干しで自然乾燥がベストです。

風通しの良い日陰に2~3時間放置しておきましょう。

エアファイバーはプラスチック製なので、洋服などの洗濯ものと違って水分は中まで染み込まず、表面にとどまっているだけです。

そのため、通常の洗濯物より乾くまでの時間が短いです。

エアウィーヴを早く乾かすコツ

「長い時間干したのに乾かない!」

エアウィーヴを早く乾かすコツは、

1.最初に水分を落とす
2.風通しの良いところに置いておく

の2つです。

トントンと床に打ちつけると、振動で大粒の水滴がふるい落とされます。この最初のひと手間があるかないかで乾燥するまでの時間が違います。

干すときは室内干しでもいいですが、窓を開けて風が通るようにしておくことです。

できれば扇風機かサーキュレーターを回しておくとさらに蒸発が早くなります。

「熱風のほうが早く乾くから」という理由でドライヤーや浴室乾燥機を使いたくなる気持ちはわかりますが、劣化が早まるのでおすすめしません。

エアウィーヴの洗い方:洗剤はOK

「エアウィーヴは洗剤で洗ってもいいの?」

→洗剤は使用OKです。ただし中性洗剤にしましょう。

赤ちゃんのおねしょなどで汚してしまったらニオイも気になるし、洗剤を使ってすっきりしたいところですよね。

中性洗剤でお風呂で使えるものの例は、ウタマロやバスマジックリンです。これらを使ってきれいさっぱり洗い流しましょう。

エアウィーヴを洗う頻度(タイミング)は汚れたときでOK

エアウィーヴを洗うタイミングは汚れたときでOK。

ふだんから定期的に洗う必要はありません。

そもそも敷布団は洗わないものですが、それでも洗いたいときといえば、汚したときですね。

赤ちゃんのおねしょや嘔吐で汚れたとき、ほかのマットレスなら汚れが取れずに最悪廃棄処分になってしまいますが、エアウィーヴは洗えば元通りになるというセーフティネットのような役割があります。

ちなみにエアウィーヴの原材料「ポリエチレン」は酸性でもアルカリ性でも劣化しないため、ジュースやおねしょにまみれても寿命が短くなることはありません。

エアウィーヴスマートZ01の洗い方

スマートZ01の洗い方の手順は以下です。

1.カバーを外す
2.中材のエアファイバーを水洗いする(中性洗剤なら使ってもOK)
3.ついでにカバーを洗濯機で洗う
4.カバーと中材を陰干しで乾かす
5.中材をカバーに入れなおす

これで完了!

エアウィーヴの枕も洗濯できる

エアウィーヴの枕(ピロー)の洗い方は、マットレスのエアウィーヴと同じです。

1.カバーを外す
2.中材のエアファイバーを水洗いする(中性洗剤なら使ってもOK)
3.ついでにカバーを洗濯機で洗う
4.カバーと中材を陰干しで乾かす
5.中材をカバーに入れなおす

これで完了!

関連記事:エアウィーヴ枕の口コミ

エアウィーヴのカバーはコインランドリーで洗える?

エアウィーヴのカバーはコインランドリーで洗っても大丈夫です。

中身(エアファイバー)はコインランドリー洗濯不可です。面倒でも手洗いしましょう。

エアウィーヴの使い方/エアウィーヴ公式「マットレスの中まで洗える」篇

引用元:エアウィーヴ公式「マットレスの中まで洗える」篇

このyoutube動画では、エアウィーヴのベッドマットレスの上でコーヒーカップをひっくり返してしまったときの処置方法が描かれています。

まず、カバーを取り外して洗濯ネットに入れて洗濯機で洗います。

次に、洗濯機が回っている間に芯材を洗います。

ベッドマットレスはすべて3分割できるので、洗うのは汚れた部分だけ取り外せばOK。コンパクトでラクですね。

お風呂場の湯船の中に立てかけて、シャワーでジャブジャブ水洗いします。汚れがこびりついているようなら中性洗剤を使ってもOKです。

洗った後は、トントンと叩いて水を落として、風通しの良い日陰で干します。

洗濯機が止まったらカバーは天日干しします。

両方乾いたら、元通りの状態にしまってキレイ復活! コーヒーの色も匂いも取れて元通りの快眠が戻ってきます。

エアウィーヴの使い方:手入れ・メンテナンス

エアウィーヴのお手入れ・メンテナンス方法は基本は陰干しです。

大事なのは湿気を飛ばすことですが、エアウィーヴは通気性が抜群なので、綿の布団のように日光にあてる必要がありません。

マットレスパッドタイプは壁に立てかけるだけ。

スマートZなどの三つ折りタイプはその場で支えなしに立てられます。

四季布団だと支えになるものがいりますね。

埃の少ない場所で陰干ししましょう。

ベストな干し方はベランダで陰干しです。屋外なので室内よりホコリが少ないし、風が通って早く乾きます。

しかし、必ずしも屋外に出す必要はなく、窓を開けて部屋に流れ込んでくる風でじゅうぶん湿気を払うことができます。

ベランダまで重たい敷布団をうんせうんせと運んで布団干しをする必要はありません。そういう意味では腰にもやさしいですね。

エアウィーヴのダニ対策

「エアウィーヴのダニ対策ってどうしたらいいの?」

そもそもエアウィーヴはダニがつきにくいので、あまり気にしなくてもダニがつくことはありません。

Q21 ダニやカビの心配はないですか?
通気性がとても優れているので、内部に湿気がこもりにくく、ムレにくいのでダニやカビの発生をおさえます。
エアウィーヴ公式

心配なら対処法として防ダニ仕様のシーツを使うのも手です。

「万が一ダニがついてしまった場合はどうしたらいいの?」

ダニ退治のベストな方法は50度以上の高温で死滅させることです。そのためには布団乾燥機が有効です。

しかしエアウィーヴは(四季布団を除き)高温に弱く、布団乾燥機の使用は推奨されません。

そこで次点の策として、丸洗いすることをおすすめします。

ダニの発生原因は「適温」「高湿度」「食べ物」の3つです。

「適温」はあまりコントロールできません。マットレスを冷蔵庫に入れるわけにはいきませんよね。

「高湿度」はエアウィーヴの場合、通気性が良いので防げています。

丸洗いで減らせるのは「食べ物」です。

寝ている間に落ちる髪の毛やフケ、皮脂がダニの食べ物となります。マットレスとシーツをあわせて丸洗いすることで、これらがきれいさっぱり洗い流され、マットレスにダニの食糧がなくなります。

食べ物がなければ生きていけませんから、丸洗いはダニを防ぐのに有効です。

関連記事:マットレスのダニ対策

NGな手入れ①布団乾燥機・電気毛布・湯たんぽ

「エアウィーヴに布団乾燥機って使えるの?」

これまで布団でふつうに使っていたんだから、エアウィーヴでも同じように使いたいですよね。

さて、布団乾燥機や電気毛布、湯たんぽはエアウィーヴには使わないほうが無難です。

エアウィーヴ社のQ&Aで、「洗うときは40℃以下のぬるま湯を使ってください」という記載があります。

エアウィーヴの耐熱温度は80~90℃(四季布団は100℃)

エアウィーヴ四季布団は耐熱温度100℃。

耐熱強化素材のポリエーテルエステル系樹脂を使っているため、ほかのシリーズより耐熱温度が高いです。

湯たんぽ・電気毛布・布団乾燥機も気兼ねなく使えますね。

ただしコインランドリーの乾燥機はやめておきましょう。

乾燥機は熱だけでなく遠心力も加わって、エアウィーヴが変形する可能性があります。

一応、エアファイバーの原材料ポリエチレンの軟化温度は105℃、耐熱温度は80~90℃なので、まだまだ余裕があるといえばあるのですが、ほっそい糸状なので、カチカチの固形物に成型したものと比べて劣化しやすいと思われます。あまり無理させないにこしたことはないですね。

これが綿の布団だったら天日干しして、日中に太陽の熱をたっぷり吸収したぬくぬくあったかお布団で眠れるのに・・・

四季布団は布団乾燥機や電気毛布OK

なお、四季布団シリーズ(四季布団、四季布団和匠、四季布団和匠・二重奏)は耐熱モデルなので、布団乾燥機、湯たんぽ、電気毛布などは通常通り使えます。これで寒い冬も安心!

ちなみに、四季布団よりさらに耐熱性を強化した「エアウィーヴ耐熱タイプ」というのがあるようで・・・医療介護用だそうです。一般には販売されていませんね。残念。

さて、四季布団で布団乾燥機を使う場合でも、設定温度や強さは加減して使いましょう。

NGな手入れ②天日干し

洗った後は干して乾かす必要がありますが、天日干しはなるべく避けて陰干ししましょう。

紫外線で劣化するので日光には当てないようにしましょう。「でもやっぱり天日干しでスッキリ乾かしたい!」という人は1時間までにしてください。

ポリエチレンは水を吸わないので、水分は水滴となって表面にとどまっているだけです。

事前の水切りをしっかり行っていれば、衣類より早く乾きます。最初にトントンと叩いて水滴を落とすと良いですね。

浴室乾燥機は使わず換気扇を回して自然乾燥がおすすめ

「外干しが重たくて面倒だから浴室乾燥機じゃダメ?」

お風呂で洗ってそのまま浴室乾燥で放置できたらラクですよね。

しかし浴室乾燥機は約60℃の温風が吐き出され、室温が最大48度に上昇します。高温で長時間放置されるとへたりのもとになるので避けましょう。

もしお風呂で洗ってそのまま乾かしたいのなら、浴室乾燥機は使わないで換気扇を回したり窓を開けて風を取り入れることで自然乾燥させましょう。

外干しは1時間以内

エアウィーヴは原則陰干しで、外干しはしないに越したことはありません。

なぜなら日光にあてるとエアファイバーが紫外線で劣化するからです。

「でもやっぱり天日干しでスッキリ乾かしたい!布団ってそういうもんでしょ!」

という人は、1回あたりせいぜい1時間までにしてください。

紫外線劣化が進行すると、弾力がなくなり、へたりや断裂の原因になります。

関連記事:エアウィーヴの寿命は?手入れでへたりにくく!保証と耐久性

【エアウィーヴの使い方】 上下と表裏

エアウィーヴを敷くときに注意すべきなのが、上下と表裏があることです。

どちらでも寝心地が変わらないタイプなら、定期的に向きをひっくり返すことで長持ちさせられます。

ひっくり返してもいいかどうかをシリーズごとに一覧表にまとめました。

名称 上下をひっくり返す 裏表をひっくり返す
マットレスパッドタイプ スマート01
スマート02 ×
エアウィーヴ01 ×
エアウィーヴ02 ×
布団タイプ 四季布団
四季布団 和匠 ×
四季布団 和匠・二重奏 × ○(カバーもひっくり返す必要あり)
スマートZ01
ベッドマットレスタイプ S01 ×
S02 ×
S03 調節次第で○ ×
S04 調節次第で○ ×
L01 × ×
L03 カスタマイズ次第で○ ×

寝心地に違和感を感じるようなら、エアウィーヴショップにいるスリープカウンセラーに相談するのも手です。

エアウィーヴの上下がわからなくなったときの見分け方

エアウィーヴの上下がわからなくなったときの見分け方はマットレス側面についてるタグでわかります。

「up」と書いてあるほうが上です。

なお、上下がないエアウィーヴの種類は、

・スマート01
・四季布団
・スマートZ01

の3種類だけ。

この3種類は頭と足をひっくり返しても寝心地が同じです。

これ以外はすべて上下で硬さが違います。

エアウィーヴの使い方:四季布団

敷布団(四季布団)の使い方は、和室の畳やフローリングの床に直接そのまま敷きます。

ベースマットやベッド、すのこは基本的に不要です。使ってはダメという意味ではないので、継続して使いたいならそのまま使って問題ありません。

厚みは
・四季布団 8㎝(うちエアファイバー4.5㎝)
・四季布団 和匠 8㎝(うちエアファイバー5㎝)
・四季布団 和匠 二重奏 9㎝(うちエアファイバー5㎝)
とあり、最低でも8㎝から。

ウレタンマットレスなら厚みが少し頼りないかなというところですが、ファイバーマットレスなら8㎝あれば十分。底付き感はありません。

表裏で肌触りが違うので、季節に応じて使い分けましょう。
風通しの良いメッシュ地カバーは夏用で涼しく、キルト地カバーは冬用で暖かく、と使えばより快適に眠れます。

ちなみに四季布団は側面に取っ手がついていて、上げ下ろしのときに大活躍します。

エアウィーヴ マットレスパッドの使い方

マットレスパッドタイプは、

・エアウィーヴ01
・エアウィーヴ02
・スマート01
・スマート02

の4種類。

この中で床に1枚敷きできるのは「エアウィーヴ01」と「エアウィーヴ02」だけ。スマート01と02は薄すぎるので、下に別のマットレスを敷いて、トッパーとして利用します。

敷く方向は、スマート01はどの方向でも一緒です。硬さが均一なので、上下左右どうひっくり返しても同じ寝心地になります。

スマート01以外の3種類は、頭側は柔らかく、それ以外は硬めに作られています。なので柔らかいほうに頭をおいて寝ます。

外見上の頭側と足側の方向の見分け方は、タグを見ます。側面にタグがついているほうが頭側です。

エアウィーヴ スマートZ01の使い方

スマートZはエアウィーヴの中で唯一の三つ折りマットレスです。

厚さ9㎝のうちエアファイバーが8㎝を占めていて、一枚敷きをするのに十分な厚みがあります。

床に敷いてもベッドに敷いてもいいです。

起きたらコンパクトにたたんでおけますし、干すときも屏風のように立てるだけ。壁いらずで自立できます。べんり。

また、中材が3分割されているので、腰部分がへたってきたら、頭や足の中材と入れ替えられます。おかげで長持ちしますね。

エアウィーヴ スマートの使い方

使い方

「エアウィーヴスマートの使い方はベッドの上に敷いたらいいの?」

→ベッドの上に直接敷くのはNG。

理由は1枚で使用するには薄すぎるからです。

スマートシリーズのようなマットレスパッドタイプは直接ベッドの上に敷くのではなく、下に別のマットレスを敷いて二枚重ねします。

敷く順番は、下から順に、

1.ベッド(または床)

2.ベースマット(または敷布団)

3.エアウィーヴ

4.シーツや敷きパッド

の順番ですね。

通気性は特に良いので、ふつうに干せるならすのこベッドやすのこ、パレットベッドは必要ありません。鉄板状のスチールベッドでも問題なし。綿布団のようにダニの温床になる心配は不要。

ちなみに収納するとき、三つ折りに折りたためます。

床に直置きはNG

「エアウィーヴは床に直接敷いていいの?」

エアウィーヴのスタンダード版だと6㎝という微妙な厚さで、どう使っていいのかイマイチわかりにくいですよね。

結論からいうと、床に直接敷くのが推奨されるのは以下の2種類です。

・エアウィーヴ スマートZ01
・エアウィーヴ 四季布団シリーズ

四季布団には「四季布団 和匠」と「四季布団 和匠 二重奏」が含まれるので正確には4種類ですね。

これ以外はマットレスの上に敷くマットレスパッドタイプとベッドの上に敷くベッドマットレスがありますが、どちらも床に直接敷くのは推奨されません。

ちなみにエアウィーヴのスタンダード版はマットレスパッドタイプになるので、マットレスの上に敷くのが正解です。

関連記事:マットレスの直置き

1枚で使うのはNG

マットレスパッドタイプを1枚で使うのはNG、というより非推奨です。

理由は1枚敷きするには薄すぎて底当たりするからです。

体重が軽い女性や痩せ型の人ならギリギリOKかもしれませんが、ふつうの成人男性が寝るとゴツゴツして寝心地が悪くなってしまいます。

また、1枚で使っていた結果、早くへたったという口コミもありました。

そのため、1枚で使うのは避けましょう。

ベッドマットレスの上に敷く

マットレスパッドタイプの王道の敷き方はベッドマットレスの上に敷くことです。

ベッドマットレスの代わりに脚付きマットレスや敷布団などと組み合わせてもOK。とにかく、それなりの厚みがあるものを使用します。

へたったマットレスの使用は避けましょう。エアウィーヴがベースマットに合わせて沈んでしまうと、あおむけに寝たとき体が「く」の字に曲がってしまい、腰によくありません。

敷布団の上に敷く

敷布団の上に敷くのもOKです。

布団の厚みは薄くても問題ありません。エアウィーヴが底付きしない程度の厚みがあれば事足ります。

支えになるという意味ではフカフカした敷布団よりせんべい布団のほうが向いています。

マットレスの上に敷く

マットレスの上に敷くのはOKですが、注意点があります。

トゥルースリーパーのような柔らかいマットレスの上に重ねるのは向いていないので避けましょう。

下に敷くマットレスはしっかり下支えする土台の役割を果たします。土台がフニャフニャしてしまうと、エアウィーヴの性能が十分に発揮できませんし、寝姿勢も安定しません。

関連記事:マットレスの上に敷くものは?

結論:重ねて使用するのが正解

繰り返しになりますが、エアウィーヴスマートを使う上での大原則は「1枚で敷かず、ほかのマットレスや敷布団と重ねて使用する」です。

これを守らずに「早くへたった!」「腰痛になった!」と文句を言っている人がときどきいます。

こんな場合は、不良品うんぬんの前に、まず使い方の問題が大きいので、こうならないように気を付けてくださいね。

 

エアウィーヴの使い方:シーツ

シーツ

「エアウィーヴはシーツがずれる」という口コミをよく見かけます。

朝ずれてるのを発見するたびに小さなストレスをちくちく感じながら使い続けるのはイヤですよね。いくら寝相が悪くてもシーツはぴしっとしておいてほしいもの。

正しいシーツの選び方を身につければ、シーツがずれることもありませんし、「シーツ買ったけどサイズ違ってた・・・ショック・・」なんてこともなくなります。

ではどんなシーツを選べばいいか?

マットレスパッドタイプを使う場合は、大きく2パターンに分かれます。

ベッドマットレスの上に重ねる場合

エアウィーヴとベッドマットレスを1枚のボックスシーツで包む

ボックスシーツはサイズも重要で、エアウィーヴとベッドマットレス両方の厚さを計算に入れないと、シーツにすっぽり収まりきらず不格好な形になってしまいます。

他にも、デザインにこだわりたい人はボックスシーツがおすすめです。

なお、シーツは市販のものでOKです。

お手持ちのカバー(シーツ)をご使用頂けます。弊社でも使い心地の良い専用カバー(フラットシーツタイプ ボックスシーツタイプ)をご用意しております。是非ご検討下さい。
公式Q&A

公式でこんなふうに書かれていますが、公式の別売りシーツは1万円またはそれ以上するのであえて買う必要はありません。

サイズは縦横の大きさと、マチの深さで選びます。

マチの深さは、(エアウィーヴの厚み)+(ベッドマットレスの厚み)+10cmがジャストサイズです。

ちょうどいいサイズがなければ、マチがより深いものを選んでください。

浅いとマットレスが下からはみ出すので不格好ですし、シーツの固定力が弱くなりズレやすくなります。

埋め込み型のベッドフレームならもっと短くても可です。

エアウィーヴとベッドマットレスをそれぞれ別のシーツで包む

エアウィーヴのマットレスパッド単体をシーツで包む場合は、フラットシーツで十分です。

「解説はいらないからどれ買えばいいか教えて!」

という人のために1例だけ紹介します。

迷ったら東京西川を選んでおけばハズレはありません。値段も安いですしね。

シングルサイズのマットレスはシングル、セミダブルとダブルのマットレスはダブルでいけます。

・エアウィーヴだけを包む場合→フラットシーツ(お手入れに手間取りたくない人はフィットシーツを選ぶ)

フィットシーツとは:
ボックスシーツの敷布団バージョン。ワンタッチで装着できてずれません。フラットシーツより少し値段が高め。

エアウィーヴにはシーツをかけず、ベッドマットレスだけボックスシーツで包む

あまりないパターンかと思いますが、一応紹介しておきます。

エアウィーヴにはシーツをかけず、ベッドマットレスだけボックスシーツで包む場合。

このときは、ベッドマットレスのサイズだけ気にしておけばいいので、ベッドマットレスのサイズ(特に厚み)を測ってボックスシーツを選びましょう。

シーツのサイズの選び方

マットレスパッドタイプは、もっとも厚いエアウィーヴ02でも7cm。

フラットシーツのサイズは、以下で算出します。

縦 マットレスの縦の長さ+マットレスの厚み×2+20cm
横 マットレスの横の長さ+マットレスの厚み×2+20cm

ためしにエアウィーヴ01で計算してみます。

縦 マットレスの縦の長さ195㎝+マットレスの厚み6㎝×2+20cm=227㎝
横 マットレスの横の長さ97㎝+マットレスの厚み6㎝×2+20cm=129㎝

この要領でマットレスパッドにあうシーツのサイズ表を作りました。

これ以上のサイズのシーツを選んでくださいね。

シーツのサイズ表

種類 マットレスのサイズ(cm) フラットシーツの
必要サイズ(cm)
スマート01 シングル 195/97/4cm 223 125
セミダブル 195/120/4cm 223 148
ダブル 195/140/4cm 223 168
スマート02 シングル 195/97/4.5cm 224 135
セミダブル 195/120/4.5cm 224 149
ダブル 195/140/4.5cm 224 169
エアウィーヴ01 シングル 195/97/6cm 227 129
セミダブル 195/120/6cm 227 152
ダブル 195/140/6cm 227 172
クイーン 195/160/6cm 227 192
キング 195/180/6cm 227 212
エアウィーヴ02 シングル 195/97/7cm 229 131
セミダブル 195/120/7cm 229 154
ダブル 195/140/7cm 229 174
クイーン 195/160/7cm 229 194
キング 195/180/7cm 229 214

 

シーツの代わりに敷きパッドでもOK

シーツをかける作業が面倒なら、代わりに敷きパッドを使ってもOKです。

着脱は敷きパッドのほうがラクです。

ベッドに置いたときの見た目はたしかに1枚のシーツで包まれていたほうがスッと美しく見えますが、あまりそのへんを気にしないのなら、敷きパッドの利用はおおいにアリです。

「付属のカバーがあるんだからそもそもシーツは必要なの?」

→なくても構いませんが、あった方が洗うときにラクです。

これはふつうの布団カバーと同じ考えです。

いざ洗おうと思ったら、カバーはシーツより脱着の手間が大きいです。

ジップを開いて中身を取り出してカバーを洗って、また中身をきちんと入れ直して、というやり方はやっぱり面倒。

そうしないために、シーツは敷いておきましょう。

逆に、「俺は布団カバーなんか洗わない!」という人や「カバーを外すのは苦にならない」という人なら、シーツはいらないかもしれませんね。

エアウィーヴの素材

「エアウィーヴは洗えるっていうけどいったいなんの素材でできてるの?」

という疑問にお答えします。

エアウィーヴの素材はエアファイバーです。

エアファイバーはポリエチレン、つまりプラスチックです。

プラスチックを糸のように細長くして複雑に絡ませたものがエアウィーヴを形作っています。

プラスチックだから水が表面にとどまり、染み込みません。だから洗っても短時間でスッキリ乾きます。

なぜプラスチックの糸を使おうと思ったのか?

エアウィーヴ社の前身は、釣り糸を製造する会社でした。

それまで綿やコイルマットレスやウレタン素材はよくありましたが、ファイバー製のマットレスはほとんどありませんでした。

そこで現社長の高岡氏が「これ、マットレスパッドに使えるんじゃない?」と思ってマットレス開発を始めたのがエアウィーヴの始まりです。

今ではファイバー製であることはエアウィーヴ最大の特長。世にも珍しい「丸洗いできるマットレス」はこの釣り糸がきっかけとなって生まれました。

関連記事:

エアウィーヴで後悔

マットレスおすすめ

マットレスの使い方

-エアウィーヴ