ネルマットレスとニトリNスリープはどっちがいい?おすすめな人
この記事は、
という疑問をお持ちの方に向けて書いています。
詳細な比較は本記事でじっくり行っていますが、まずは「どちらがおすすめか?」を紹介します。
「腰痛(または肩こり)で悩んでる・・」
→
NELLマットレス
をおすすめします。ネルマットレスは寝返りに特化したマットレスで、腰痛や肩こりで悩む人におすすめです。
「なるべく出費を抑えたい・・」
→Nスリープをおすすめします。Nスリープは安いものであれば2万円台からあります。
「1回マットレス選びで失敗してるからもう外したくない・・」
→
NELLマットレス
をおすすめします。120日間トライアルがあり、万が一外した場合は返金してもらえるためノーリスクです。
「柔らかいマットレスがいい」
→Nスリーププレミアムまたはコンフォートをおすすめします。包まれる寝心地でぐっすり。
「硬いマットレスがいい」
→どちらとは一概に言えません。ネルマットレスはやや硬め、Nスリープもやや硬めのハードシリーズがあります。
ネルマットレスとニトリNスリープの比較まとめ
ネルマットレスとNスリープを比較していきます。
まず、ネルマットレスは1種類ですが、Nスリープは複数のラインナップがあります。
そこで、比較的ネルマットレスに性質が近いと思われる「NスリープハードH1-02CR」を比較対象にします。
ネルマットレスとNスリープの比較(シングルサイズ):
ネルマットレス |
ニトリNスリープ
ハードH1-02CR |
|
価格 | 75,000円 | 59,900円 |
種類 | ポケットコイル | ポケットコイル |
コイル数 | 1,173個 | 1,080個 |
厚さ | 21cm | 25cm |
重量 | 19.1kg | 29kg |
素材 | ポケットコイル、ウレタン |
ポケットコイル、ポリエステル
|
硬さ | 普通 | 硬め(中) |
品質保証 | 10年 | 30年 |
返金保証 | あり(120日以内) |
あり(14日以内)
|
以下、この表をもとに詳しく解説していきます。
ネルマットレスとニトリNスリープの価格を比較
ネルマットレスとニトリNスリープ・ハードH1-02CRの価格を比較してみましょう。
ネルマットレス |
ニトリNスリープ
ハードH1-02CR |
|
シングル | 75,000円 | 59,900円 |
セミダブル | 90,000円 | 69,900円 |
ダブル | 105,000円 | 79,900円 |
クイーン | 130,000円 | 99,900円 |
キング | 150,000円 | - |
価格はニトリの方が15%から20%ほど安く設定されています。ですからコストパフォーマンスだけを考えるならば、ニトリの各サイズから選ぶことになるでしょう。
ただし、ネルマットレスは10%OFFクーポンが常時配布されており、クーポンを適用した場合の価格差はシングルサイズで7,000円程度になります。
関連記事:【2023年】ネルマットレスのクーポン入手方法!割引セール時期・キャンペーンも
ネルマットレスとニトリNスリープの口コミ評価を比較
ネルマットレスとニトリNスリープの口コミ評価を比較します。Twitterからそれぞれ3点ご紹介しましょう。
■ネルマットレスの口コミ評価
fireタブレットは買う予定。で、マットレスはおすすめある?NELLがほしいけど…公式さんから貰えないかなぁ。ちなみにNELLマットレス、めっちゃおすすめだから!カビはしないし、寝心地いいし、めっちゃいい!120日間使って違うなと思った時、しっかり保証が!
アンバサダーに私はなりたい。
#NELL— ミーナ (@U_haru_PQ) January 13, 2023
ついに悩んで悩んでNELLマットレス買いました〜〜👏👏👏妊娠してから横向きでしか寝れないし、首から腰がバキバキだったからマシになるといいな〜。
— yuka@北斗寄り箱推し (@525_226) January 13, 2023
今日からNELLマットレス🎶
シングル2つでキングサイズや✨
広々快適〜💤— Occhi (@Occhi_crapex) January 8, 2023
■ニトリNスリープの口コミ評価
シモンズ・シーリーよりも…
有名高級寝具メーカーに引けを取らないレベルのベッドが…
【ニトリ Nスリープ】
価格は10万円と高く感じられるかもしれませんが、30年保証だったり、寝心地がとにかく抜群!
どの高級ホテルに行っても、家のベッドが最高と思わせてくれるアイテムです
超おススメ! pic.twitter.com/N2WiNrhGwR
— コアリーマン@キレイ×健康的な睡眠の専門家💤 (@koaryman) May 23, 2022
ニトリ Nスリープ ハード マットレス
いやもう睡眠の質が爆上がり
身体全然痛くならないし
ほんとにいくらでも寝れる
シングルで40000円と
安いわけじゃないけど
これは本当に買ってよかった
身体の疲れがとれる!
肌の調子よくなる!
ニトリでいろんなマットレスに寝てみて決めたかいがありました😊 pic.twitter.com/UjAWlRyaET— かぴさん (@kapi__v) June 16, 2019
ニトリNスリープのクイーンマットレス
最高すぎてつらい。。
朝寝坊しまくり😂😂笑#ニトリ #Nスリープ— ちゃい💋29 (@mam_kzk0720) November 18, 2019
ネルマットレスは寝心地の良さに加えて120日間のトライアルを評価するツイートがありました。また横向き寝に期待するツイートや、キングサイズを選択せずに、あえてシングルサイズを2つ購入している例もあります。
ニトリNスリープの口コミ評価では、老舗ベッドメーカーであるシモンズよりも高く評価しているツイートがあります(ちなみにポケットコイルスプリングを開発したメーカーはシモンズ)。また睡眠の質が上がったというツイートや、朝寝坊をしてしまうといったツイートも見受けられました。
関連記事:
(NELL)ネルマットレスの口コミ(良い&悪い)腰痛への評判は?
ネルマットレスとニトリNスリープの硬さを比較
ネルマットレスとニトリNスリープの硬さはどう違うのでしょうか。今回はニトリNスリープ・シリーズから、ハードH1-02CRをチョイスして比較しています。
ネルマットレスの特徴はシングルサイズからキングサイズまで、使用しているポケットコイルスプリングの数が多いことが挙げられます。ポケットコイルマットレスは、多くのベッドメーカーが採用している方式ですが、その考え方は点で体を支えるというものです。
ですから点の数が多ければ多いほど、体圧は分散されることになります。つまりより快適に感じるわけです。ネルマットレスは硬さとしては普通ですが、ポケットコイルスプリングの数が多いので、柔らかく感じる人もいるかも知れません。
一方、ニトリNスリープ・ハードH1-02CRは、シリーズの中では硬めに設定された製品です。そのため沈み込みが少ないので、うつ伏せ寝や仰向け寝に適したマットレスといえます。
ネルマットレスとニトリNスリープの耐久性を比較
ネルマットレスはJIS 1102:2004「住宅用普通ベッド」の試験実施規則に従って、1000ニュートン(約102Kg)の力で、10万回の圧力をかける耐久性試験を実施しています。
そしてへたりやたわみ、表地のずれやほつれ、破れや詰め物の移動、落ち込みやコイルの折れなどの異常が無いことを確認しています。
ニトリNスリープの耐久試験回数は、従来商品が100Kgの荷重試験を8万回実施していたのに対し、その6倍の48万回の荷重試験を実施しています。
耐久試験回数は多ければいいというものではありませんが、やはりユーザーから見れば安心感に繋がります。いずれにせよ、どちらの商品も十分な耐久性があるといっていいでしょう。
ネルマットレスとニトリNスリープの返金保証を比較
ネルマットレスとニトリNスリープの返金保証については、ネルマットレスの方が充実しているといえます。
ネルマットレスは120日間のトライアル期間を設けています。公式サイトから好みのサイズを購入すると、送料無料で商品が配送されます。
そして120日間体に合うかどうか確認できます。もし気に入らなければ、商品到着後14日以上120日以下であれば、支払った代金全額が返金されます。
返品の際の送料も無料で、梱包する必要もありません。これは自社の商品に、よほど自信がなければ出来ない芸当といえます。
ニトリ商品の返品は14日以内となっています。マットレスの場合は使用していても交換・返品に応じてくれます。
14日を過ぎると返品はできませんが、30日以内であれば使用していても交換はしてもらえます。
ただしマットレスにパッドとシーツを付けて使用していることが条件です。むき出しのまま使用していた場合は、交換は受け付けないのでご注意ください。なおニトリは返品送料が別途かかります。
ネルマットレスとニトリNスリープの返金保証については、ネルマットレスの方が充実しているといえます。
ネルマットレスとニトリNスリープの品質保証を比較
ネルマットレスとニトリNスリープの品質保証を比較します。
ネルマットレスの保証期間は10年間です。この期間内でマットレスに3cm以上のヘタリ(凹み)が出た場合に適用されます。
ただし日常的な使用による硬さの変化や損耗、あるいは燃やす・切る・裂く・液体をかける・汚すなど、芯材やカバーにダメージが加えられた場合は、保証適用対象外となるのでご注意ください。
ニトリNスリープの保証期間は2段構えとなっています。まずコイルスプリングの故障や破損については、30年間の長期保証が適用されます。それ以外の故障や破損については5年間の保証としています。
ただし表面材などの外観部分は保証適用外となります。使用しているうちに自然に発生する、擦れや汚れは適用外というわけです。ネルマットレスもニトリNスリープも、品質保証はどちらも充実しているといえます。
ネルマットレスとニトリNスリープの素材や構造、コイル数を比較
ネルマットレスとニトリNスリープ・ハードH1-02CRのポケットコイル数は、次の通りです。
ネルマットレス |
ニトリNスリープ
ハードH1-02CR |
|
シングル | 1,173個 | 1,080個 |
セミダブル | 1,479個 | 1,340個 |
ダブル | 1,734個 | 1,570個 |
クイーン | 1,989個 | 1,900個 |
キング | 2,397個 | - |
ネルマットレスの方がニトリNスリープ・ハードH1-02CRよりも、おおむね10%多くポケットコイルを使用しています。ただし使用数としては、ニトリNスリープ・ハードH1-02CRも十分であるといえます。
一般的なポケットコイルマットレスはコイル数が400~500個程度なので、両者とも2倍以上のコイルを使用しています。
ただし、中身は異なります。Nスリープは小さなコイルを高密度に敷き詰めることでコイル数が多くなっているのに対し、Nスリープはコイルが2層になっているため、1つ1つのコイルはさほど小さくありません。
一般にコイルは小さければ小さいほど密度が高く体圧分散性が優秀になるため、ネルマットレスのほうが体圧分散力は優れているといえます。
ネルマットレスの素材はポケットコイルとウレタンを採用しています。構造は一般的なマットレスと同じですが、ポケットコイルが多いのが特徴といえます。
ニトリNスリープ・ハードH1-02CRの素材は、ポケットコイルとポリエステルを採用しています。特徴的なのはマットレスが2層構造となっていることでしょう。上下2分割なのでシーツの付替えが楽に行なえます。
ネルマットレスとニトリNスリープの通気性を比較
ここではネルマットレスとニトリNスリープの通気性を比較します。心地よい入眠を実現するためには、睡眠導入時に深部体温を下げる必要があります。
ネルマットレスはカビやヘタリの原因となりやすい厚いウレタンは使用せずに、薄いウレタンと不織布を交互に重ねたオリジナルの13層構造を採用しています。
この構造の採用により通気性が確保され、深部体温を下げる効果を実現しました。ニトリNスリープは独自の2層構造で、上段の表面には通気性のいいポリエステルが使用されています。
いずれもマットレスの通気性については問題ないといえます。ただし両製品ともマットレスを直接床に置いて使用することは想定していません。通気性の高さがスポイルされるので、必ずベッドフレームを使うようにしてください。
ネルマットレスとニトリNスリープのサイズを比較
ネルマットレスとニトリNスリープの各サイズの比較表は次の通りです。なお寸法は縦・横・厚さの順となっています。
ネルマットレス |
ニトリNスリープ
ハードH1-02CR |
|
シングル | 195×95×21cm | 197×97×25cm |
セミダブル | 195×120×21cm | 197×120×25cm |
ダブル | 195×140×21cm | 197×140×25cm |
クイーン | 195×160×21cm | 197×170×25cm |
キング | 195×190×21cm | - |
ベッドサイズはJIS規格のような統一規格がありません。ですから各社微妙にサイズが異なります。サイズ差はマットレスを買い替える時には要チェックポイントです。
ベッドフレームは余裕を持たせてあるので、まず大丈夫です。しかしシーツが使えない可能性はあります。
ネルマットレスとニトリNスリープの重さを比較
ネルマットレスとニトリNスリープの重さを比較した表は、以下の通りとなります。
ネルマットレス |
ニトリNスリープ
ハードH1-02CR |
|
シングル | 19.1kg | 29kg |
セミダブル | 23.38kg | 35kg |
ダブル | 27.08kg | 42kg |
クイーン | 34.0kg | 50kg |
キング | 39.7kg | 設定なし |
総じてニトリNスリープの方が重量があるのは、その構造によるものです。独自の2層構造を採用しているため、どうしても重量がかさみます。シングルサイズでは上段が16kg、下段が13kgで合計29kgとなります。
とはいえネルマットレスも軽いわけではなく、女性一人で持ち上げるには厳しい重さです。陰干しをする際には2人以上で動かしたほうがいいでしょう。
ネルマットレスとニトリNスリープのお手入れ方法を比較
ネルマットレスでは次の頻度で、お手入れを行うことをすすめています。
毎日:マットレスの上にかけてある布団をめくって、湿気を逃がしてあげる
週に1、2回程度:ベッドシーツや敷きパッドを洗う
1ヶ月に1、2回程度:除湿シートやマットレスそのものを天日干しにする
作業そのものはどれも難しいものではありません。これらのお手入れを行うことにより、マットレスの寿命を延ばせます。ニトリNスリープも同様のお手入れで構いません。
なおローテーションはネルマットレスは上下裏表で行いますが、ニトリNスリープは片面仕様となっているので、頭と脚の使用箇所の入替のみとなります。ローテーションの頻度は3ヶ月に1度程度が望ましいといえます。