西川エアー 口コミ/特徴
「サッカーすると、次の日でも疲れが取れなくなってきた・・・」
若いころはどれだけ疲れていても翌日にはケロッと回復していたけど、30代、40代になるにつれ疲れが取れなくなっていく・・・という経験は誰しもするもの。
しかし、その悩みは西川エアーが解決してくれます。
キングカズこと三浦知良さん、メジャーリーガーのまーくんこと田中将大さんや二刀流の大谷翔平さんといった一流アスリートが使い続けている信頼の実績。
3人とも口をそろえて「遠征先にも必ず持っていく」と発言していることから、どれだけエアーが手放せない存在になっているかがわかりますね。
質の高い睡眠をとることは試合でのパフォーマンスに直結します。これはスポーツだけでなくどの分野の仕事でもいえることですね。
西川エアーで質の高い睡眠がとれる秘訣は、表面に設けられた1860個の特殊凹凸構造。
点で身体を支えることで、優れた体圧分散性を持ちながら自然な寝姿勢をキープしてくれます。
さらに、表面に無数のスリットを配置しているため、通気性は抜群。睡眠中にかいた汗がマットレスに染み込んでも、すばやく蒸発させられます。
「40代になっても元気にスポーツを続けたい!」
そう思っているのなら、西川エアーの睡眠に投資してみませんか?

点で支えて体圧分散ができる
西川エアーの表面はフラットではなく、1860個の凹凸が表面に配置された特殊なデザインをしています。
見た目は台所用スポンジのような形状です。
点で支えることができるため、体圧分散性が優秀です。
丸 四角 男性
寝返りがしやすい
高反発フォームの層があるので、寝返りがしやすいです。
クロススリット構造で高い通気性
ウレタンマットレスはもともと通気性が悪いのですが、西川エアーの通気性は高いです。
その秘密は無数のスリットが縦横に入ったクロススリット構造。
スリットを入れることで、
・表面積が増える→水分が蒸発しやすい
・空気の通り道ができる→空気が循環しやすい
という換気上の好条件が増えるため、ウレタンマットレスの中ではかなり通気性に優れているといえます。
3×3ブロックで寝心地が良い
3×3ブロックで寝心地が良いです。
西川エアーは点で支えていると解説しましたが、その点がさらに3×3個集まって1つの塊になっています。
この少面積単位で体を支えるので、一箇所が沈んでも、周りはそれにつられて沈むことなくしっかりと体を支えます。
肩甲骨など尖っている部位にもやさしくフィットして体重が集中しにくくなっています。
西川エアー 口コミ/西川エアーとは
西川エアーとは、寝具の老舗、西川株式会社の寝具ブランドの1つです。
最新の睡眠科学の知見を盛り込んだマットレスとして、2009年に販売を開始しました。
点で支える独特の凹凸形状が特徴で、この構造により寝返りに要する筋力や時間が少なくなる(=寝返りが楽にできる)ことが、西川が設立した日本睡眠科学研究所と東京有明医療大学の福林特任教授による共同研究で確かめられています。
現在も筑波大学・国際統合睡眠医科学研究機構と共同研究を続けていて、たえず改良を行っています。
ラインナップはマットレスとピロー(枕)が中心です。
一目見たら忘れられないスポーティなデザインは、国際的な数々のデザイン賞を受賞しています。
・グッドデザイン賞(日本・アメリカ)
・iFデザイン賞(ドイツ)
・レッドドット賞(ドイツ)
・ドイツ連邦デザイン賞(ドイツ)
西川エアー 口コミ/メリットとデメリット
西川エアーのメリット
西川エアーのメリットは以下のとおりです。
・クールなデザイン
・通気性が高い
・体圧分散性が優秀
西川エアーのデメリット
西川エアーのデメリットは以下のとおりです。
・値段が高い
・返金保証がない
・収納しづらい
西川エアー 口コミ/良い口コミ
知恵袋●
寝心地がいい
使い始めて2週間ほどはマットの硬さが慣れない違和感がありましたが、睡眠の質は良くなりました。以前は家の外の音にて起きることがあったのですが、そのようなことが無くなりスッキリとした状態で起床することが出来るようになりました。
Amazon
今までより高価なマットレスですが、その分腰も沈まず快適です。このマットレスを初めて使用した翌日は、マッサージの後のもみ返しの軽いこりのような痛みがありましたが、次の日からは気持ちよくなりました。
楽天
腰痛が改善された
朝腰痛で立ちあがるのが困難だった主人ですが、このエアーマットレスで寝たら朝の腰痛ましになって、すっと立てるようになりました。
主人は身長161cm、体重70kgでハードにしました。丁度良かったようです。
楽天
今まで横向きでしか寝れなかったのに このエアーを敷いて寝るようになってから 仰向けで寝れるようになりました。嘘みたいに腰がラクです。おススメです。
楽天
蒸れない
蒸れにくく、快適な寝心地です。
楽天

西川エアー 口コミ/悪い口コミ
寿命が短い
耐久性が低いのは困りますね。
買ってすぐ~2、3年位はとても寝心地がいいですし、横寝しても底突きもしません。
ですが、耐用年数は長くても5年、下手すると3年でヘタります。
ですので、グレードに因りますがコスパは、年1万円~5万円になります。
楽天
リピートです。
腰痛持ちでBASICの硬さで7年くらい使いました(女性)。経年劣化でお尻のあたりがへたったきたので、普通の硬さからハードにしました。家族がハードを使用していますが、こちらの方が長く持つと思います。家族で愛用しています。
楽天
身体が痛くなる
3日目から突起が身体に刺さるように感じて寝ていられなくなりました。
寝始めは腰が楽ですが、3、4時間すると背中、臀部、太腿が痛くて目が覚める。
ベッド横に普通の布団を敷き、痛くなるとそちらに移るが布団だと腰が痛くなり…を、1週間くらい繰り返し、今はエアーの上に羊毛布団を敷いて寝ています。
楽天
それまで使用していた高反発もダメでしたが、今は寝るのが怖い位です。
夜中に腰、背中が痛くて目が覚め、朝は寝ていられないです。
楽天
このようなレビューが見られるのは2016年までで、2017年以降は見つかっていません。
夏は暑い
ウレタン素材で夏は尋常じゃないほど暑く、寝れません
Amazon
このようなレビューが見られるのは2015年までで、2016年以降は見つかっていません。
西川エアー 口コミ/Twitter・インスタ
西川AIR SI♪
ついに買っちまった🐒🎶
睡眠の質が上がると良いな!#西川エアー pic.twitter.com/OkgkXIB0DP— サイヤ🐵 (@318Games) January 1, 2020
去年買ってよかったもの #西川エアー sx
これまで汗いっぱいかくので、使い捨てできるように安めのマットレス使ってたけども、寝る時間への投資として高級マットレス買いました。
結果、睡眠の質めっちゃ上がり、仕事のパフォーマンス上がったと思う。素晴らしい自己投資になった。
— 弁護士佐藤大蔵@ビジネスに役立つ情報 (@masterd66243003) January 2, 2020
西川エアー 口コミ/安く買う
「西川エアーを安く買うにはどうしたらいいの?」
→結論からいうと楽天でポイント10倍つけて買うのが一番オトクです。
エアーは値引きがありません。実店舗でもネット通販でもまったく同じ価格で販売しています。
楽天やヤフーショッピングは西川公式店はなく、それ以外に多数のお店が出店していますが、全店定価です。
安売りすることでブランド価値が毀損されるのを防ぐ作戦です。高級商品によくみられる方法ですね。
(ちなみに調査時点(202010.23)では、エアーDr.SERA(ドクターセラ)の19,800円OFFクーポンが楽天で出ていました。「えっ2万円近く値引き?」と思わずクリックしてみたんですが、そもそも本体価格198,000円もする治療用の特殊なマットレスでした。)
また購入特典もありません。エアウィーヴなんかだと値引きはしないけどシーツが無料でついてくるキャンペーンなどをときどきやっていますが、西川はそれもありません。
安売りも購入特典もないとなると、残るはポイントです。
楽天を見るとデフォルトでポイント10倍でした。他にはない実質1割引きの最安値です。
ということで楽天でポイント10倍で買いましょう。

西川エアーの店舗
「検討するのに実物を見たいんだけど、実店舗はあるの?」
→西川エアーは全国のお店で取扱があります。
・東急ハンズ
・百貨店・デパート(そごう、高島屋、松屋、三越、伊勢丹など)
・ナフコ
・東京インテリア
・一般のふとん店
など
地域のローカルふとん店での取扱が多いのが特徴ですね。さすが布団の老舗。
他のマットレスに比べて実物を確認しやすいのでありがたいですね。
詳しくは公式サイトのショップ情報から都道府県別に探せます。
ただし実店舗は値引きがないので、寝心地を確認したら楽天でポイント10倍つけて買うのが賢いやり方ですね。

西川エアー 口コミ/メンテナンス
西川エアーのメンテナンス方法について解説します。
まず干し方は、陰干しです。換気して風を通すのがポイントですね。
紫外線がウレタンを劣化させるので天日干しは避けましょう。
通常のお手入れはこれだけでOKです。
梅雨などで雨が続くと干せないまま湿気がたまり、カビが気になってきます。
そんなときは布団乾燥機が使えます。
スリットが入っている複雑な形状のため、真四角のウレタンマットレスよりひび割れしやすいですが、使用に影響はありません。
長持ちさせるためにはローテーションさせるのも有効です。頭側と足側をひっくり返して使いましょう。
ちなみに上下をひっくり返してはダメです。構造が違うので寝心地が損なわれます。
西川エアーは洗濯できない
西川エアーの本体は洗濯できません。
本体(芯材)はウレタン製です。ウレタンは水に弱いので水洗い不可です。
飲み物をこぼしたりした場合は、濡らして固く絞ったタオルで拭きます。
どうしても洗濯しないとすっきりしない!という人はウレタンが洗えるクリーニング店に依頼しましょう。高いですが。
カバーは汚れたら家の洗濯機で洗えます。洗濯表示をチェックして、ネットに入れて洗いましょう。
西川エアーは直置き可
西川エアーは床に直置きできます。
敷布団と同じ要領で1枚で使えて、フローリング、畳とも同じように使えます。
ベッドやすのこベッドの上に配置したいときは、予算が許せばベッドマットレスタイプの方が厚みがあってリッチな寝心地になります。
「厚みが物足りない」「もう一枚なにか敷きたい」と感じるときは、既存のマットレスと重ねることもできます。
ただし、ふにゃふにゃの柔らかいマットレスの上に重ねると、まっすぐにならず曲がってしまって、へたりが早くなる可能性があります。硬いマットレスや煎餅布団の上に置くのが良いでしょう。
逆に、西川エアーマットレスの上になにか敷くのはおすすめしません。点で支えるメリットが発揮されなくなってしまいます。
ということで、西川エアーは1枚で床またはベッドの上で使いましょう。
西川エアー 口コミ/会社
西川エアーの開発販売会社は西川株式会社です。
会社概要
会社名 | 西川株式会社 |
代表者 | 代表取締役社長 西川 康行(通称 八一行) |
住所 | 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-8 |
事業内容 | 繊維製品の製造、加工、売買、輸出入(寝具・寝装品、タオル、インテリア用品、ベビー用品) 医療機器、計量機器、診断機器、健康機器、介護用品、介護機器の製造、加工、売買、輸出入 インターネットを利用したデータ解析及び情報提供サービス 特許権等の無形財産権の許諾、維持、管理 |
設立 | 1947年6月 |
公式サイト | https://www.nishikawa1566.com/ |
電話番号 | 03-3664-8161 |
室町時代から450年以上続く老舗中の老舗。
創業年の1566年は公式サイトのURLにも組み込まれていることから、長い歴史に誇りを持っていることがうかがえますね。
創業当初は寝具ではなく蚊帳などを販売していました。布団販売が始まるのは1887年からです。
今では寝具をはじめ50以上のブランドを展開しています。
西川エアー 口コミ/保証
西川エアーの保証内容について解説します。
まず、返品・返金保証はありません。
品質保証もこれまでありませんでしたが、2020.9.1以降購入分から品質保証がつくようになりました。
保証期間 3年
条件 中材の厚み変化5%以上
対象マットレス 厚さ5cm以上が対象(エアーは対象)
新品と交換
保証書
納品書(お店で買った場合は不要)
参考:西川エアー公式保証ページ
西川エアー 口コミ/種類の違いと選び方
西川エアーの種類の違いと選び方について解説します。
代表的なものは「01」「SI」「SX」の3種類です。
ラインナップ | 特徴 | 色 | サイズ(シングル) | 厚さ | 硬さ | 定価 |
01
|
・レフレフォーム
・特殊立体波型凹凸構造 ・36個のクロスホール |
ピンク/イエロー |
97×195cm
|
8cm
|
110N |
40,000円
|
ブルー | 140N | |||||
SI |
・ムマクフォーム
・特殊立体クロススリット構造 |
ブラック |
9cm
|
140N | 80,000円 | |
SI-H | ブルー | 170N | 95,000円 | |||
SX |
・フレスフォーム
・特殊立体クロススリット構造 ・70個の通気孔 |
レッド | 140N | 130,000円 | ||
SX-H | ブルー | 170N | 150,000円 |
それぞれ
・硬さ(レギュラー/ハード)
・マットレスタイプ(通常/ベッドマットレス)
から選べます。
●BMI表
クイーンサイズとキングサイズはありませんが、欲しい場合は80サイズや90サイズを2枚並べて使います。
たとえば80サイズはセミシングルの大きさではありますが、セミシングルとしての使用はあまり想定されておらず、実際は2枚並べてクイーンサイズでの使用を想定して作られています。
90サイズも同様で、2枚並べてキングサイズとしての使用を想定して作られています。
「硬さはどちらを選べばいいか?」
好みでOKですが、迷ったら体重が参考になります。
たとえばSIを選ぶ場合、身長170㎝の方だと、
~67㎏ レギュラータイプがおすすめ
68~89㎏ レギュラーでもハードでもOK
90㎏~ ハードタイプがおすすめ
となります。
公式サイトなら身長と体重を入力すればおすすめの硬さを教えてくれます。
西川エアー 01
01はもっともベーシックな種類です。
表面は特殊立体波型凹凸構造で、1200個の点でささえて体圧分散をしてくれます。台所用スポンジの凹凸をイメージしてもらえるとわかりやすいです。
中間層に新ウレタンフォーム「レフレフォーム」を採用。通気性とクッション性が向上しています。
肩周りに4×4個の凹凸でブロックを作る「クロスホール」を格子状に配置していて、33%の体重がかかる肩回りのクッション性を高めています。
通気性も考えられていて、クロスホールとレフレフォームがウレタンに通気路を作り、空気が循環するようになっています。
西川エア―の中で最軽量です。
・西川エアー01マットレス
サイズ名 | サイズ | 重さ | 価格(税込) |
シングル | 8×97×195cm | 5.2kg | 44,000円 |
セミダブル | 8×120×195cm | 6.4kg | 60,500円 |
ダブル | 8×140×195cm | 7.5kg | 77,000円 |
80サイズ | 8×80×195cm | 不明 | 44,000円 |
90サイズ | 8×90×195cm | 不明 | 44,000円 |
ハードは300gぐらい重くなります。
・西川エアー01ベッドマットレス
サイズ名 | サイズ | 重さ | 価格(税込) |
シングル | 14×97×195cm | 8.1kg | 66,000円 |
セミダブル | 14×120×195cm | 10.3kg | 88,000円 |
ダブル | 14×140×195cm | 12.0kg | 110,000円 |
80サイズ | 14×80×195cm | 不明 | 66,000円 |
90サイズ | 14×90×195cm | 不明 | 66,000円 |
ハードは700gぐらい重くなります。

西川エアー SI
寿命 耐久性 冬 ●
SIはグレードアップ版です。
1860個の凹凸で体圧分散します。
3×3個のブロックが独立して体重を支えます。
通気性の高い素材「ムマクフォーム」を採用しているほか、特殊立体クロススリット構造で水分を逃がしやすくなっていて、寝ている間にかいた汗をすばやく蒸発させます。夏でも快適な寝心地。
・西川エアーSIマットレス
サイズ名 | サイズ | 重さ | 価格(税込) |
シングル | 9×97×195cm | 6.0kg | 88,000円 |
セミダブル | 9×120×195cm | 7.3kg | 110,000円 |
ダブル | 9×140×195cm | 8.5kg | 132,000円 |
78サイズ | 9×78×195cm | 不明 | 88,000円 |
88サイズ | 9×88×195cm | 不明 | 88,000円 |
・西川エアーSI-Hマットレス
サイズ名 | サイズ | 重さ | 価格(税込) |
シングル | 9×97×195cm | 6.3kg | 104,500円 |
セミダブル | 9×120×195cm | 7.5kg | 126,500円 |
ダブル | 9×140×195cm | 8.8kg | 148,500円 |
78サイズ | 9×78×195cm | 不明 | 104,500円 |
88サイズ | 9×88×195cm | 不明 | 104,500円 |
・西川エアーSIベッドマットレス
サイズ名 | サイズ | 重さ | 価格(税込) |
シングル | 14×97×195cm | 9.0kg | 132,000円 |
セミダブル | 14×120×195cm | 11.0kg | 154,000円 |
ダブル | 14×140×195cm | 12.8kg | 176,000円 |
78サイズ | 14×78×195cm | 不明 | 132,000円 |
88サイズ | 14×88×195cm | 不明 | 132,000円 |
・西川エアーSI-Hベッドマットレス
サイズ名 | サイズ | 重さ | 価格(税込) |
シングル | 14×97×195cm | 9.8kg | 154,000円 |
セミダブル | 14×120×195cm | 11.8kg | 187,000円 |
ダブル | 14×140×195cm | 13.6kg | 220,000円 |
78サイズ | 14×78×195cm | 不明 | 154,000円 |
88サイズ | 14×88×195cm | 不明 | 154,000円 |
SIと01の違い
SIは01の倍の値段
●表 価格 点の数 硬さ 通気性
層の数
このように、SIは全般的にグレードアップしています。
アスリートの方や、ボディケアにある程度投資してもいいと考える人にはSIがおすすめです。
寝ている間に腰を痛めないためには硬めのマットレスをチョイスしましょう。
特にボディケアをしていない人や、あまり硬いマットレスは苦手な人は、01で十分です。
西川エアー SX
SXはSIのさらにグレードアップ版です。
ファッションデザイナー滝沢直己によるスタイリッシュなデザイン。
1層目のしなやかなフレスフォームに加え、3層目に高反発のソムニフォーム「ハイバウンドレイヤー」を加えたハイブリッド4層構造。より寝返りがしやすくなりました。
ソムニフォームとは:
ブリジストンと西川が共同開発したウレタンフォーム。柔らかいが反発力があり、体圧分散性も優秀。8万回の圧縮試験で80%の硬さを維持する耐久性もある。
1680個の点で支えて体圧分散します。
SIと同じ特殊立体クロススリット構造で、70個の通気路を確保。さらに70個の通気孔を設けているほか、側地にトリコットメッシュを使っているのでより通気性が高くなっています。
公式サイトでの製品紹介はありますが、2020年10月現在どこにも販売していません。

関連記事:腰痛マットレスおすすめ