マットレスはコインランドリーで洗濯できる?低反発ウレタンなど素材別に解説
「このマットレス、買ってから1回も洗ってないな・・さすがに不潔かな・・」
「赤ちゃんの吐き戻しやよだれをきれいさっぱり洗浄したい・・」
マットレスは基本的に洗濯しない寝具ですが、かといってずっと洗わずに使っているとさすがに1回ぐらいは洗っておきたい、と考える人も多いのではないでしょうか。
汗や汚れも染み込むだろうし、実はすごいことになってるんじゃないの・・?
水に浸けたら色が変わるぐらい汚れてるんじゃないの・・?
そんな疑問を持つのも無理はありません。
しかし残念ながら、マットレスはコインランドリーでは洗えません。
マットレスの分厚い素材は、いったん水が染み込んでしまうと、衣類とちがって中まで乾かすのにとっても長い時間がかかります。それこそカビの心配をしないといけないぐらい。
また、濡らすと劣化する素材を使っていることもあり、1回洗っただけで弾力がなくなったり、最悪使い物にならなくなる可能性があります。
「なら汚れたらどうすればいいの?」
という点も含めて、かんたんに紹介していきます。
低反発ウレタンマットレスはコインランドリーで洗濯できる?
低反発ウレタンマットレスは、高反発ウレタンよりさらにコインランドリーには不向きです。
その理由は、低反発マットレスは密度が低く、耐久性が低い傾向があるからです。
テンピュールなど一部の高級品を除けば、低反発はたいてい低密度です。
つまりスカスカということ。
人で例えるとわかりやすいのですが、同じ50㎏の体重を支えるのでも、5人で支えるのと10人で支えるのとでは、一人あたりの支える重さが違いますよね。
例1)50㎏を5人で支える
→1人あたり10㎏
例2)50㎏を10人で支える
→1人あたり5㎏
これと同じことがマットレスでも起こっています。
ただでさえ支える構造が少ないところに、水を吸ってぐっしょり重くなった体がのしかかると、どうなるでしょう?
最悪、破れます。
トゥルースリーパーをお風呂で踏み洗いしただけで破れてしまった動画などもUPされています。
低反発マットレスは水洗いすると1回で使用不能になることを覚悟しましょう。
まして乱暴な洗い方になるコインランドリーは絶対にNGです。
高反発ウレタンマットレスはコインランドリーで洗濯できる?
高反発ウレタンマットレスはコインランドリーで洗濯できません。
正確にいうと、洗濯はできますが使用不能になります。
参考までに、西川エアーを洗ってみた動画が投稿されていたので紹介します。
出典:コインランドリーで高反発マットレスを洗ってみたらどうなるのか!?実際に洗濯乾燥をさせてみた結果
結果は、芯材の間に無数の切れ目が入り、ボロボロの状態になってしまいました。
当然、これまでと同じ性能は期待できませんね。捨てるしかありません。
丸めただけで布団巻きネットも使わずそのまま突っ込んでいるため、もみくちゃになってしまっているのも要因の一つでありますが、それにしても一度洗っただけで使い物にならなくなってしまうのはいただけません。
高反発ウレタンマットレスはコインランドリーで洗わないようにしましょう。
ファイバー製(エアウィーヴ・エアリーマットレス)はコインランドリーで洗濯できる?
エアウィーヴに代表されるファイバーマットレスは「洗えるマットレス」として有名です。
「え?さっきマットレスは洗えないって言ってなかった?」
と思うかもしれませんが、ファイバー製はマットレスの中で唯一まともに洗える素材です。
ファイバーマットレスはポリエチレンまたはポリエステルといったプラスチック素材でできているので、繊維の中に水が染み込みません。
そのため、綿の布団のように「芯まで水が染み込んでいつまでも乾かない」なんてことはありません。
「洗えるならコインランドリーぐらい余裕では?」
と思うかもしれませんが、残念ながらコインランドリーでの洗濯は非推奨です。
なぜなら、ファイバーマットレスの「水洗い可」は、シャワーで優しくソフトに洗うことを前提としています。
コインランドリーのグルグルかき回されるようなハードな洗い方は想定されていないわけです。
想定されていない力が想定されていない方向から連続して加わることで、繊維が破断することも充分にありえます。
そのため、ファイバーマットレスはコインランドリーでは洗えません。
知らずに洗ってしまったがために、この先何年も使う予定だったマットレスが1回でダメになってしまったらイヤですよね。
折りたたみマットレスはコインランドリーで洗濯できる?
「折りたたみマットレスはコインランドリーで洗えるの?」
→残念ながら洗えません。
折りたたみマットレスはウレタン製とファイバー製の2種類がありますが、いずれもコインランドリー不可です。
参考までに、三つ折りマットレスを洗ってみた動画が投稿されていたので紹介します。
出典:【検証】コインランドリーで3つ折りマットレスを洗ってみるとどうなるのか!?
素材はウレタン。
バラバラにならないように縛った上で入れています。
結果、本体はかろうじて無事でしたが、カバーが破れてしまいました。
中は乾燥機をかけたにもかかわらず湿っていて、乾ききるまでに相当の時間が必要になりそうです。
生乾きの時間が長いと雑菌が繁殖して臭くなってしまいますしね・・・。
また、ウレタンは水に触れると劣化するので、見た目はなんともなくても確実に寿命は縮んでいます。
長持ちさせたいなら水洗いはやめましょう。
赤ちゃんのマットレスはコインランドリーで洗濯できる?
赤ちゃんのマットレスはただでさえよだれや吐き戻しで汚れることが多いので、定期的に丸洗いしてスッキリさせたいところですよね。
実際、そのような事情を考慮して、ベビーマットは水洗いできるものが多いです。
しかし、残念ながらベビーマットをコインランドリーにかけるのはおすすめできません。
その理由は、コインランドリーの洗い方は手洗いと比べて乱暴だからです。
一般的なコインランドリーはドラム式で、洗濯物を高いところから放り投げて、下に叩きつけるようにして洗います。
家庭用洗濯機と比べて洗浄力が強い反面、衝撃に弱い洗濯物だとダメージが蓄積しやすいです。
1回洗っただけでぺったんこになってしまったら、長時間ベッドの上で過ごす赤ちゃんがかわいそうですよね。
面倒でもシャワーなどで手洗いしましょう。
コイルマットレスはコインランドリーで洗濯できる?
コイルマットレスはサイズ的にコインランドリーに入らないため、洗濯は不可です。
ウレタン素材だと折り曲げられるため、布団巻きネットでくるんでドラムの空間に収めることができます。
しかし、コイルマットレスは金属で型が作られているため、折り曲げることができず、たとえ大物用コインランドリーでも入りません。
洗えないことを前提にして、汚れがマットレスにつかないようガードしましょう。
どうしてもマットレスを丸洗いしたいならクリーニング業者に依頼する
マットレスのたいていの汚れは自宅で除去することができますが、それでも、
「長年使ってて中の汚れも気になるから、スポット洗いじゃなくてまるごと洗って気持ちよく寝たい」
という場合はどうしてもあります。
そんなときは、クリーニング業者に依頼しましょう。
ただし、マットレスクリーニングは数が少ないため、一般のクリーニング店での取扱はきわめて稀です。
ネットで「マットレス クリーニング」で探しても、ヒットするのは布団クリーニングばかり。
本当にマットレスが洗えるクリーニング店はなかなか見つからないのが現状です。
そこで、近くで探したいときのおすすめは「くらしのマーケット」です。
「くらしのマーケット」では、「マットレスが洗えます!」と名乗りを上げている事業者が登録しているため、すぐに見つかります。
値段相場はシングルサイズだと1枚9,000~12,000円程度です。
敷布団や掛布団はコインランドリーで洗える?
これまでマットレスがコインランドリーで洗えないことを確認してきました。
では敷布団や掛布団はコインランドリーで洗えるのでしょうか。
正解は「ものにもよるが、洗える」です。
まずは洗濯表示を確認しましょう。
水の入った桶のマークがあれば洗濯できます(×がついていたらダメです)
綿素材100%だと洗えませんが、それ以外はたいてい洗えます。
掛布団はそのままドラムの中に押し込みます。
敷布団はドラムの内壁に張り付かせるように敷きます。
なお、キルティング加工のない敷布団は布団巻きネットを使うことを強くおすすめします。
布団巻きネットを使わずに洗うと、中綿が寄ってしまい、表面がデコボコになってしまう恐れがあります。
そうなると寝心地が悪くなってしまうので、布団巻きネットは積極的に使いましょう。
なお、布団は洗濯して乾燥までさせると1時間以上かかります。
待ち時間が長いので、洗濯完了のお知らせメールが届くコインランドリーを選ぶと、合間に効率的に用事を済ませられるのでおすすめです。
クリーニング店とは比べ物にならないほど安く洗濯できるのがコインランドリーの魅力。
ボタン1つで新品同様のふっくらふわふわな仕上がりと清潔感を手に入れられるので、使わない手はありませんね。
コインランドリーを使わず自宅でできるマットレスの洗い方
コインランドリーを使わず自宅でできるマットレスの洗い方について解説します。
・おねしょ
・吐き戻し
・血液
それぞれについて解説します。
マットレスのカビの洗い方
もっともかんたんなマットレスのカビ除去方法はカビスプレーです。
おすすめは「カビホワイト」。
カビホワイトの優れている点は、成分が揮発するため、拭き取りがいらない点です。
黒ずみ部分にシュシュっとしたら、あとはほったらかしでOK。
(気になる人は拭き取りましょう)
ただし、次亜塩素酸を使っているので、弱いながらも漂白効果があります。
色のついたカバーを使っている場合は色落ちする可能性があるので、目立たないところで試してから使用しましょう。
ハイターなどの漂白剤もカビを落とすには有効ですが、アフターケアに気を使います。
ハイターが肌に触れてしまうと、かぶれや赤みが出ることがあるので、念入りに拭き取る必要があります。
そういう意味でも、カビスプレー「カビホワイト」は楽ちんです。
関連記事:マットレスのカビの取り方
マットレスのおねしょの洗い方
マットレスのおねしょを洗うには、クエン酸がおすすめです。
おねしょは放置すると独特のアンモニア臭がします。
アンモニアはアルカリ性。
酸性のクエン酸を使うことで中和反応が起こり、アンモニアが分解されます。
黄ジミはオキシクリーンなどの漂白剤や重曹でも落とせます。
おねしょは他の汚れと違って量が多い、かつ広範囲にわたることが多いです。
そのため、発見したときにまだ湿っているなら、紙おむつやタオルを押し当てて、できるだけ尿の成分を吸収してから処理すると被害が小さく抑えられます。
処理が終わったあとは、二度とおねしょでマットレスを汚さないように、防水シートをマットレス全体に巻きつけるなどの対策をしておきたいですね。
被害がシーツだけで済めば、後始末は家庭用洗濯機で完結するのでラクですよ。
関連記事:マットレスのおねしょの臭いとシミの取り方
吐き戻しの洗い方
吐き戻しの洗い方は、最初にできるだけ拭いて嘔吐物と水分を取り除きます。
残った汚れは重曹を粉のままふりかけて10分ほど放置したあと掃除機で吸い取りましょう。
または薄めた中性洗剤でトントン叩き洗いをするのも有効です。
いずれも、肌に触れる部分は残った成分を念入りに拭き取りましょう。
マットレスの血の落とし方
マットレスに血がついてしまった場合は、付着してすぐなら、水を含んだタオルでトントン洗いするだけで大部分はとれます。
一晩たってこびりついた汚れは重曹を使いましょう。
血液は「タンパク質」や「脂」を含んでいるため、これらを分解できる洗剤が有効です。
重曹がない場合は
・セスキ炭酸ソーダ
・オキシクリーン
・薄めた食器用洗剤
でもOKですが、いずれも念入りに成分を拭き取る必要があります。
特に敏感肌の人や、赤ちゃんといっしょに寝る人は、濡らして絞ったタオルなどでしっかり拭き取りましょう。
関連記事:●マットレスの血液シミの落とし方
マットレスを汚さないための対策
これまでマットレスの洗い方を解説してきましたが、ここではマットレスを汚さないための対策について述べます。
そもそもマットレスが汚れなければ洗う必要もありません。
「汚れていなくても気持ち的に何年かに一度は洗ってスッキリしたい」
と思うかもしれませんが、少なくともしっかりガードしていれば、洗わなくとも物理的には清潔な状態が保てます。
さて、マットレスを汚さず使い続けるためにもっともおすすめなのは、「マットレスプロテクター」を使うことです。
マットレスプロテクターとは、名前のとおりマットレスを保護するアイテムで、イメージ的には巨大な防水シートだと考えてください。
いくつかタイプがありますが、手間をかけず清潔を保ちたいなら、値段は張りますが、マットレスをまるごと包むジップアップタイプがおすすめです。
赤ちゃんのよだれや嘔吐、おねしょなど、上からの汚れはもちろん、側面や下からしのびよる湿気からもガードしてくれます。
ついでに乾燥剤を中にいれておけば中身は常に湿度を低く抑えられるので、洗うどころか陰干しの必要すらありません。
何年放置してもカビやダニの心配なし。
もっとも、マットレスプロテクターは1万円以上することもあるので、
「そこまでアイテムにお金出せない」
という人は、防水シートでも代用可です。
まとめ:マットレスはコインランドリーで洗えない
マットレスは布団と違ってコインランドリーでは洗えません。
一度洗ってしまったが最後、ひび割れをはじめ劣化が進んで使い物にならなくなってしまいます。
汚れがついてしまったら、面倒でも手作業で落としましょう。
どうしてもマットレスを洗いたいなら割れる覚悟でやるか、プロに依頼するかです。
マットレスをクリーニングできる業者は限られていますが、くらしのマーケットで探すと見つかりやすいです。
汚れを落とすことができたら、次はマットレスを汚さない対策をしておくのが吉です。
マットレスは衣類と違ってひょいひょい持ち運びできるものではなく、手洗いも一苦労です。
できるだけ手間をかけず、放置しても清潔が保てる工夫をしましょう。
関連記事:マットレスの洗い方