シーリー マットレス sealyのおすすめ
「シーリーのマットレスを買いたいんだけど種類がいっぱいあって何がなんだかわからない!」
という人のために、おすすめや選び方をパターン別に用意しました。
・腰痛に悩んでる人
→「チタンコレクション クラリスⅡFirm」をおすすめします。
硬めの感触で、腰をしっかり支えてくれます。寝返りもばっちり。
お値段もシーリーの中では10万円台と比較的お手頃です。
・暑がりな人
→「スポーツ スピードマッスル」をおすすめします。
THERMIC(サーミック)の温度調節テクノロジー生地で年中快適な温度を保ちます。
・ふかふかしたベッドで寝たい人
→「クラウンジュエル ガーナイトⅢ」をおすすめします。
特殊なRestコイルでウォーターベッドを超える体圧分散性を発揮します。
シーリー マットレス 良い口コミ評判
シーリーマットレスの良い口コミ評判を紹介します。
高価なマットレスは生活の質を爆上げしてくれたので私はオススメ。ただ4年使ってすでに割とへたり感はある(序盤からややあった)ので、高ければ品質変化がないというわけではなさそう。シーリー のクリスタルってやつ。
— 鷹羽知 (@takabatly) August 15, 2022
シーリーの、固めのラグラスIIと普通のエバンスIIで迷って、最後は全身で感じる寝心地で決めた感じです。横向き寝も多いから肩まわりの快適さもポイントだった。
んで実際寝始めてみて、1日目で起き抜けの肩の痛さがなくて、2日目には腰痛が消えてた。
寝具ってすげぇ大事だわってなった。以上!
— 耶律夏 (@PVLozo3Yx6U92zk) November 4, 2021
この投稿をInstagramで見る
シーリー マットレス 腰痛悪化?悪い口コミ評判
シーリーマットレスで腰痛悪化したなど悪い口コミ評判を紹介します。
トゥルースリーパー半額以下セットに惹かれてるんだけど、本当にいいのかな??
シーリーのマットレス使ってるんだけど、フランスベッド程ではないけど沈み込まない硬めな感じ。
旦那が腰痛い、首痛い、不眠とうるさい😇
低反発は腰痛に逆効果と思ってたけど、人によるんだろうか🥺— ゆき└|∵|┐ (@koyuki1_1) January 21, 2022
クラウンジュエルの評判
クラウンジュエル、、、
ウエスティンのベッドより
寝心地がいい
寝室のベッドが空いた♪
が!
寝心地良すぎて
腰痛が発生するので
やめておく、、、#クラウンジュエル #シーリー pic.twitter.com/hrGCff6G9u— ana bros (@1577946mile) December 27, 2018
シーリー マットレス とは?特徴
シーリーマットレスの特徴を紹介します。
○コイル
シーリーはほぼすべての種類がコイル入りのスプリングマットレスです。
・連結式スプリングユニット
高級マットレスはだいたいポケットコイルを使っていますが、シーリーは連結式スプリングユニットといってコイル同士が横に連結されています。いわゆるボンネルコイル形式ですね。面で支えるので耐久性が高いといわれています。
・交互配列
コイルの向きを列ごとに逆向きに配置することで、コイルが同じ方向に一斉に傾くのを避け、圧力に対して正しい方向に反発できるようになります。
・マットレスの端まで同じ寝心地
「ニューミラクルエッジ」構造で端まで同じ寝心地。さらに端をウレタンで包むことで、スプリングの安定性を高めています。
○ポリジン加工で清潔キープ
天然の銀イオンでバクテリアの繁殖を抑制し、抗菌防臭効果を発揮します。24時間以内に99%を除去します。マットレスをポリジン加工しているのはシーリーのみ。
○腰痛対策
・プレッシャーリリーフインレー
マットレスを5ゾーンにわけ、それぞれの荷重に応じた素材を配置。
頭:ウレタン
肩:低反発素材
腰:ラテックス
膝:低反発素材
つま先:ウレタン
痛みの原因となる圧点(圧力が集中するポイント)を解消し、寝返りが少なくても快適に眠れるような工夫を施しています。
・センターサポート
マットレスの中心部(腰のあたり)の詰め物に硬質フェルトを加え、表布のキルティングを密にすることで、腰をしっかり支えるとともにヘタリ防止対策をとっています。
併せてシーリー独自のポスチャーペディックテクノロジーにより、中心部を集中的にサポートします。
シーリー ポスチャーテックコイル
・ポスチャーテックコイル
シーリーのマットレスに最も使われている「ポスチャーテックコイル」は、通常のコイルと異なり独特の角度で巻かれていて、その中心部のセンサリーアームは重さが加わるごとに反発力が増すという特徴があります。つまり、重い部位は強く反発し、軽い部位は弱く反発します。これにより、各部位の体圧に応じた最適な反発力で体を支え、正しい寝姿勢の保持につながります。
・タイタニウムコイル
ポスチャーテックコイルをベースにチタンを配合し寝心地と強度がUPしています。上端のシナーフレックス・サーフィス部分では体重を点で支え、宙に浮いているような寝心地を提供します。
シーリー マットレス 寿命
「シーリーマットレスの寿命ってどうなの?」
→「○年もちます!」という公式見解はないので、性能からの推測になりますが、あまり耐久性は高くないと考えられます。
ボンネルコイル形式なので耐久性はポケットコイルに比べて長いと考えられます。
懸念としては、保証期間は2年と短いことです。
これくらいの高級マットレスなら保証期間がもっと長いのがふつうです。テンピュールやマニフレックスだと10年保証です。
それに比べると2年というのはいかにも短いです。
保証期間内にヘタリが発生すると返品・交換になりますから、メーカーは損します。どれだけ性能をうたおうが、メーカーの耐久性への自信のほどは保証年数にあらわれます。そのため、保証年数は耐久性を推測するもっとも有効な指標と考えられます。
シーリーはそれが2年なので、あまり耐久性には自信がないということの現れかと考えられます。
シーリージャパン
シーリーの会社について解説します。
シーリーは正式名称「テンピュール・シーリー・ジャパン」といいます。
本社はアメリカの「テンピュール・シーリー・インターナショナル」。2013年にテンピュール社がシーリー社を買収してできた会社です。
会社名:テンピュール・シーリー・ジャパン 有限会社
住所:〒650-0032 兵庫県神戸市中央区伊藤町119 大樹生命神戸三宮ビル13F
代表:代表取締役社長 木村信也
設立:1999 年 11 月
事業内容:・テンピュール® 製品の輸出入、卸及び販売
・家具・寝装品の輸入、卸及び販売
電話番号:078-335-2277
シーリーマットレスのメリット
シーリーマットレスのメリットは
●
です。
シーリーマットレスのデメリット
シーリーマットレスのデメリットは
●
です。
シーリー マットレス アウトレット
「シーリーのアウトレットはどこで入手できるの?」
という疑問を持ったので調査しました。
結論からいうと、調査時点(2021.5.11)ではアウトレットで出回っているシーリーのマットレスは見つかりませんでした。
シーリーに限らずマットレスのアウトレット品は常に品薄なので、運が良くないと入手するのは厳しいかもしれません。
一応、出回る可能性のあるサイトを紹介しておきます。
・新井寝具ベッド館
調査時点ではシーリーの出品はありませんでしたが、サータや東京スプリングなど高級ベッドが4割引き~半額ぐらいで紹介されていました。タイミングによってはシーリーも狙えます。
・シーリー ウェブアウトレット
シーリー販売代理店のHPです。アウトレットのページがあるにはありますが、あまり力を入れていない様子。
ちなみに中古でよければメルカリでたくさん出品されています。
シーリー マットレス ショールーム
「シーリーのマットレスを体験したい!ショールームはどこ?」
→全国に3か所あります。
東京ショールーム(青山)
大阪ショールーム(心斎橋)
中部ショールーム(愛知県豊川市)
以前は福岡にもあったようですが、現在はありません。
他にもバーチャルショールームというものがあります。
東京ショールームの内部をGoogleストリートビューのように見て回ることができます。
ただし、ショールームはデザインの確認もそうですが、寝心地を試すというのが大きな比重を占めているので、バーチャルだと物足りない感じはしますね。
シーリー マットレス ホテル
シーリーのマットレスを導入しているホテルの一覧
北海道地方
|
ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ
|
旭川グランドホテル
|
|
札幌パークホテル
|
|
シェラトンホテル札幌
|
|
札幌グランドホテル
|
|
東北地方 |
ホテルプリシード郡山
|
関東地方
|
The Okura Tokyo
|
シャングリ・ラ ホテル 東京
|
|
東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート
|
|
オークウッドプレミア東京
|
|
ホテル椿山荘東京
|
|
ホテルニューグランド
|
|
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
|
|
シェラトン都ホテル東京
|
|
グランドプリンスホテル高輪
|
|
グランドプリンスホテル新高輪
|
|
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ
|
|
アマン東京 | |
浅草ビューホテル
|
|
パレスホテル東京*
|
|
パレスホテル立川
|
|
芝パークホテル | |
相鉄フレッサイン新橋日比谷口
|
|
相鉄フレッサイン東京京橋
|
|
相鉄フレッサイン東京東陽町
|
|
相鉄フレッサイン浜松町大門
|
|
相鉄フレッサイン日本橋人形町
|
|
相鉄フレッサイン千葉柏
|
|
成田ビューホテル
|
|
成田エクセルホテル東急
|
|
パレスホテル大宮
|
|
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ
|
|
鎌倉プリンスホテル
|
|
小田急 ホテルはつはな
|
|
小田急 山のホテル
|
|
小田急 箱根ハイランドホテル
|
|
強羅花壇 | |
ザ・プリンス箱根
|
|
箱根花紋 | |
箱根・翠松園 | |
中部地方
|
ATAMI 海峯楼 |
伊豆今井浜東急リゾート
|
|
扉温泉 明神館 | |
熱海 ふふ | |
軽井沢プリンスホテル・コテージ
|
|
ザ・プリンス軽井沢
|
|
名古屋東急ホテル
|
|
ストリングス ホテル 名古屋
|
|
伊良湖ビューホテル
|
|
近畿地方
|
ホテルグランヴィア大阪
|
大阪マリオット都ホテル
|
|
シェラトン都ホテル大阪
|
|
セントレジスホテル 大阪
|
|
ホテルニューオータニ大阪
|
|
スイスホテル南海大阪
|
|
グランドプリンスホテル京都
|
|
ホテルグランヴィア京都
|
|
ANAクラウンプラザホテル京都
|
|
志摩観光ホテルベイスイート
|
|
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ
|
|
神戸ポートピアホテル
|
|
ANAクラウンプラザホテル神戸
|
|
神戸北野ホテル | |
中国地方
|
ANAクラウンプラザホテル広島
|
シェラトンホテル広島
|
|
グランドプリンスホテル広島
|
|
ホテルニューオータニ鳥取
|
|
九州・沖縄地方
|
ザ・リッツ・カールトン沖縄
|
ハイアットリージェンシー那覇沖縄
|
|
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
|
|
リーガロイヤルグラン沖縄
|
|
ルネッサンス リゾート オキナワ
|
アパホテルでも採用しています。
なお、ホテルで使用されるものと同じ型の「ホテルスタイル」というシリーズがあります。
シーリー マットレス ニトリは終了
シーリーとニトリが共同開発したマットレス「シーリーモデル」。
シーリーのチタンコレクションに採用されているジェルラテックス層を組み込んでいて、夏でも寝苦しくなりません。
シングル4~5万円台とシーリーではありえない値段設定で一時期話題になりましたが、残念ながら2021年5月現在では販売終了しています。
中古でも入手困難です。メルカリでもほぼ売り切れ状態。調査時点ではヤフオクでダブルサイズが1件だけ出品されていましたが、札幌限定でした。
シーリー クラウンジュエル
クラウンジュエルはマスターピースに次いで高級なシリーズです。
価格帯はシングル242,000円~308,000円。
ReST(レスポンシブサポートテクノロジー)コイルが使われている唯一のシリーズです。
アメリカで特許取得したコイルの特殊構造「シナーフレックス・サーフィス」でふんわり包み込まれるような寝心地が味わえます。
ウォーターベッドをしのぐ体圧分散性があります。
品名 | かたさ | 厚み(cm) | シングル | セミダブル | ダブル | ダブルワイド | クイーン | キング |
ガーナイトⅢ | かため | 44 | 308,000円 | 330,000円 | 363,000円 | 401,500円 | - | - |
エメラルドⅢ | かため | 33 | 264,000円 | 286,000円 | 319,000円 | 357,500円 | - | - |
クリスタルⅢ | ふつう | 35 | 242,000円 | 264,000円 | 291,500円 | 324,500円 | - | - |
シーリー ベッドマットレスの種類
シーリーマットレスは大きく分けて9種類あります。すべてベッドマットレスです。
モデル名 | 特徴 |
クラウンジュエル |
ReSTコイル(レスポンシブサポートテクノロジー)
ウォーターベッドをしのぐ体圧分散性 シナーフレックス・サーフィスでアメリカで特許取得 |
チタンコレクション |
タイタニウムコイルの交互配列により荷重を最適化
ジェルラテックスが熱を吸収・分散し快適な睡眠温度を提供 |
シーリーレスポンス |
ポスチャーテックコイルで各部位に最適な反発力
デュラフレックスコイルを端に入れることで端までしっかり反発 |
コンフォーム |
ノンコイル
高密度のメモリーフォームで包み込まれるような寝心地 |
ハイブリッド |
スプリング+メモリーフォーム
|
ホテルスタイル |
連結式スプリングユニットで体の凹凸にフィット
ニューミラクルエッジでヘタリ防止&端まで同じ寝心地 |
リバーブルE |
マットレスとトッパーでお好みの寝心地の組み合わせ
トッパーは3種類(スタンダード/3ゾーンレイヤー/プレッシャーリリーフ・インレー) ポリジン加工 |
スポーツ |
THERMIC(サーミック)の温度調節テクノロジーで年中快適
|
マスターピース |
タイタニウムコイルとマイクロポケットコイルの重ね合わせ
プレッシャーリリーフ・インレーで5ゾーン構造(ウレタン・低反発・ラテックス・低反発・ウレタン) センターサポートで腰周りを重点的に強化 ポリジン加工 |
それぞれについて解説していきます。
シーリー チタンコレクション
チタンコレクションの特徴は、「タイタニウムコイル」を使用していること。
タイタニウムコイルとは、シーリー標準のポスチャーテックコイルに微量のチタンを配合し、強度と寝心地がUPしたコイルです。
さらにコイルの交互配列により荷重を最適化。
詰め物に含まれるジェルラテックスが熱を吸収・分散し快適な睡眠温度を提供します。
価格帯はシングル159,500円~242,000円。
品名 | かたさ | 厚み(cm) | シングル | セミダブル | ダブル | ダブルワイド | クイーン | キング |
ロンドⅢ | かため | 34 | 242,000円 | 258,500円 | 280,500円 | 302,500円 | - | - |
エバンスⅡ | ふつう | 32 | 209,000円 | 225,500円 | 247,500円 | 269,500円 | - | - |
ラグラスⅡ | やわらかめ | 30 | 187,000円 | 203,500円 | 225,500円 | 247,500円 | - | - |
クラリスⅡPlush | ふつう | 28 | 159,500円 | 176,000円 | 198,000円 | 220,000円 | - | - |
クラリスⅡFirm | やわらかめ | 28 | 159,500円 | 176,000円 | 198,000円 | 220,000円 | - | - |
シーリー レスポンス
シーリーレスポンスは最も安いもので10万円を切る88,000円のモデルがあります。
価格帯はシングル88,000円~165,000円。
シーリー標準装備のポスチャーテックコイルで各部位に最適な反発力を生み出します。
また、デュラフレックスコイルを端に入れることで、端まで崩れずにしっかり反発して同じ寝心地がキープできます。
品名 | かたさ | 厚み(cm) | シングル | セミダブル | ダブル | ダブルワイド | クイーン | キング |
プレミアムEPT | かため | 37 | 165,000円 | 181,500円 | 198,000円 | 214,500円 | - | - |
プレミアムTT | ふつう | 32 | 143,000円 | 159,500円 | 176,000円 | 192,500円 | - | - |
パフォーマンスEPT | かため | 35 | 143,000円 | 159,500円 | 176,000円 | 192,500円 | - | - |
パフォーマンスTT | ふつう | 30 | 121,000円 | 137,500円 | 154,000円 | 170,500円 | - | - |
エッセンシャルズEPT | かため | 33 | 132,000円 | 148,500円 | 170,500円 | 192,500円 | - | - |
エッセンシャルズPT | ふつう | 28 | 115,000円 | 132,000円 | 154,000円 | 176,000円 | - | - |
エッセンシャルズTT | やわらかめ | 27 | 88,000円 | 104,500円 | 126,500円 | 148,500円 | - | - |
コンフォーム
コンフォームはシーリー唯一のノンコイルモデルです。
ウレタンと高密度のメモリーフォームで包み込まれるような寝心地を味わえます。
ポスチャーペディックテクノロジーで腰部を強化していて、寝返りがうちやすくヘタリにくい仕様になっています。
価格帯はシングル165,000円~210,000円。
品名 | かたさ | 厚み(cm) | シングル | セミダブル | ダブル | ダブルワイド | クイーン | キング |
パフォーマンス2 | ふつう | 28.5 | 210,000円 | 225,000円 | 240,000円 | 255,000円 | - | - |
エッセンシャルズ | やわらかめ | 25 | 165,000円 | 181,500円 | 198,000円 | 214,500円 | - | - |
シーリー ハイブリッド
ハイブリッドはその名の通りスプリングとメモリーフォームのハイブリッドです。
シーリーレスポンスとコンフォームの相の子のようなイメージです。
価格帯はシングル148,000円~220,000円。
品名 | かたさ | 厚み(cm) | シングル | セミダブル | ダブル | ダブルワイド | クイーン | キング |
パフォーマンス2 | かため | 36 | 220,000円 | 242,000円 | 264,000円 | 286,000円 | - | - |
エッセンシャルズ | ふつう | 30 | 148,000円 | 170,500円 | 192,500円 | 214,500円 | - | - |
シーリー ホテルスタイル
ホテルスタイルはいわゆるホテル仕様です。
連結式スプリングユニットで体の凹凸にフィットします。
ニューミラクルエッジでヘタリ防止&端まで同じ寝心地を味わえます。
価格帯はシングル99,000円~176,000円。
品名 | かたさ | 厚み(cm) | シングル | セミダブル | ダブル | ダブルワイド | クイーン | キング |
スイートET | 35 | 176,000円 | 192,500円 | 214,500円 | 236,500円 | 258,500円 | 291,500円 | |
デラックスPT | 32 | 132,000円 | 148,500円 | 170,500円 | 192,500円 | 214,500円 | 247,500円 | |
スタンダードTT | 30 | 99,000円 | 115,500円 | 137,500円 | 159,500円 | 181,500円 | 214,500円 |
シーリー リバーブルE
リバーブルEはトッパーが付属しています。マットレスとトッパーの組み合わせでお好みの寝心地にカスタマイズできます。
トッパーは3種類(スタンダード/3ゾーンレイヤー/プレッシャーリリーフ・インレー)。部位ごとに詰め物の種類がかわります。
価格帯はシングル99,000円~121,000円。
品名 | かたさ | 厚み(cm) | シングル | セミダブル | ダブル | ダブルワイド | クイーン | キング |
スタンダードトッパー+マットレスセット | やわらかめとかための両面仕様 | 32.8 | 99,000円 | 121,000円 | 143,000円 | 165,000円 | - | 231,000円 |
3ゾーンレイヤートッパー+マットレスセット | やわらかめとかための両面仕様 | 32.8 | - | - | - | - | - | - |
プレッシャーリリーフ・インレートッパー+マットレスセット | やわらかめとかための両面仕様 | 32.8 | 121,000円 | 143,000円 | 165,000円 | 187,000円 | - | 253,000円 |
シーリー スポーツ
シーリースポーツはパワーマッスルとスピードマッスルの2つがあります。
シーリーのアスリートのデータを参考に、筋肉が多い人向け仕様で体圧分散力を高めています。
価格帯はシングル121,000円~132,000円。
ベルギー生まれの特許「THERMIC(サーミック)」の温度調節テクノロジーをマットレス生地に採用、寒い冬も暑い夏も年中快適に過ごせます。
品名 | かたさ | 厚み(cm) | シングル | セミダブル | ダブル | ダブルワイド | クイーン | キング |
パワーマッスル | 28 | 121,000円 | 137,500円 | 159,500円 | 181,500円 | - | - | |
スピードマッスル
|
28 | 132,000円 | 148,500円 | 170,500円 | 192,500円 | - | - |
マスターピース
マスターピースはシーリーの最高級モデルです。
タイタニウムコイルとマイクロポケットコイルの重ね合わせで理想的な寝心地。
プレッシャーリリーフ・インレーの5ゾーン構造(ウレタン・低反発・ラテックス・低反発・ウレタン)で各部位に適した反発力。
センターサポートで腰周りを重点的に強化しています。
価格帯はシングル264,000円~352,000円。
品名 | かたさ | 厚み(cm) | シングル | セミダブル | ダブル | ダブルワイド | クイーン | キング |
マスターピースDEPT
|
40 | 352,000円 | 374,000円 | 407,000円 | 445,500円 | - | - | |
マスターピースET
|
37 | 308,000円 | 330,000円 | 363,000円 | 401,500円 | - | ||
マスターピースTT
|
33 | 264,000円 | 286,000円 | 319,000円 | 357,500円 | - | - |
シーリー マットレス 価格
シリーズ名 | 特徴 | 品名 |
シングル価格(税込)
|
クラウンジュエル
|
ReSTコイル(レスポンシブサポートテクノロジー)
ウォーターベッドをしのぐ体圧分散性 シナーフレックス・サーフィスでアメリカで特許取得 |
ガーナイトⅢ | 308,000円 |
エメラルドⅢ | 264,000円 | ||
クリスタルⅢ | 242,000円 | ||
チタンコレクション
|
タイタニウムコイルの交互配列により荷重を最適化
ジェルラテックスが熱を吸収・分散し快適な睡眠温度を提供 |
ロンドⅢ | 242,000円 |
エバンスⅡ | 209,000円 | ||
ラグラスⅡ | 187,000円 | ||
クラリスⅡPlush | 159,500円 | ||
クラリスⅡFirm | 159,500円 | ||
シーリーレスポンス
|
ポスチャーテックコイルで各部位に最適な反発力
デュラフレックスコイルを端に入れることで端までしっかり反発 |
プレミアムEPT | 165,000円 |
プレミアムTT | 143,000円 | ||
パフォーマンスEPT | 143,000円 | ||
パフォーマンスTT | 121,000円 | ||
エッセンシャルズEPT | 132,000円 | ||
エッセンシャルズPT | 115,000円 | ||
エッセンシャルズTT | 88,000円 | ||
コンフォーム
|
ノンコイル
高密度のメモリーフォームで包み込まれるような寝心地 |
パフォーマンス2 | 210,000円 |
エッセンシャルズ | 165,000円 | ||
ハイブリッド
|
スプリング+メモリーフォーム
|
パフォーマンス2 | 220,000円 |
エッセンシャルズ | 148,000円 | ||
ホテルスタイル
|
連結式スプリングユニットで体の凹凸にフィット
ニューミラクルエッジでヘタリ防止&端まで同じ寝心地 |
スイートET | 176,000円 |
デラックスPT | 132,000円 | ||
スタンダードTT | 99,000円 | ||
リバーブルE
|
マットレスとトッパーでお好みの寝心地の組み合わせ
トッパーは3種類(スタンダード/3ゾーンレイヤー/プレッシャーリリーフ・インレー) ポリジン加工 |
スタンダードトッパー+マットレスセット | 99,000円 |
3ゾーンレイヤートッパー+マットレスセット | - | ||
プレッシャーリリーフ・インレートッパー+マットレスセット | 121,000円 | ||
スポーツ
|
THERMIC(サーミック)の温度調節テクノロジーで年中快適
|
パワーマッスル | 121,000円 |
スピードマッスル | 132,000円 | ||
マスターピース
|
タイタニウムコイルとマイクロポケットコイルの重ね合わせ
プレッシャーリリーフ・インレーで5ゾーン構造(ウレタン・低反発・ラテックス・低反発・ウレタン) センターサポートで腰周りを重点的に強化 ポリジン加工 |
マスターピースDEPT | 352,000円 |
マスターピースET | 308,000円 | ||
マスターピースTT | 264,000円 |
シーリーマットレスの価格は88,000~352,000円まで。
上限と下限のふり幅はマニフレックスなどに比べるとそこまで大きくありません。
ネット通販の価格は、楽天が一番オトクです。ただし品揃えに限りがあります。
AmazonとYahoo!ショッピングは定価でした。
楽天だと「家具ストアー」という出品者が1割引き程度の価格で出品しています。ポイントも4倍程度でしたし、一番オトクですね。
ちなみに公式サイトもあるにはありますが、定価ですし特典が手厚いわけでもないので、特にこだわらなくてもいいかなという感じです。
なお公式通販サイトの運営者はシーリー社ではなく、正規販売代理店のスリープセレクトという会社です。
シーリー マットレス コストコ
シーリーのマットレスがコストコで購入できます。
などなど。
コストコで出品されている商品は品番にAがついていますが、スペックはもとの商品と同じようです。
価格が定価より安ければこちらで購入するのはおおいにアリですね。
関連記事:マットレスおすすめ:選び方と寝具の人気ランキング
高反発マットレスおすすめ
関連記事:高級マットレス