西枕が最高な人とダメな人は?風水上のデメリットと老ける対策

本サイトには広告が含まれています

西枕の風水上の効果と意味

西枕

風水においては各方位に意味がありますが、西は健康に楽しく、豊かな人生を送るなどの気をつかさどる方角とされています。

生きるために必要なものすべてのものの豊かさを指し、

・金運
・恋愛運
・商売運
・豊作
・人間関係の良好さ

などの意味も含んでいます。

また、西は「金の気」に属する方角です。

金の気とは、金属や鉱物のこと。

色で言うと金や銀(シルバー)に該当するため、西側には金色や銀色のものを置くと、上記の運気がアップするともいわれています。

ただし、置くものに関しては安定感のあるものを選ぶこと。

金運を招くために置くものなのに、グラグラして安定感のないものを置いてしまうと、かえって気を乱してしまうからです。

それに加えて、日が沈む方角でもある西の方位には、これから気を整える場所という意味もあります。

そのため、平常心や落ち着きを養う方角とされていることもあり、やはり置くものが不安定なものだと、落ち着くどころか、揺さぶられることになってしまうので注意が必要です。

ざっと、西の方位の意味するものをご紹介しましたが、実際に、西枕にしてどのような効果が得られるのか、確認してみましょう!

①西枕で仕事運アップ

西枕で仕事運アップ

西の方位の豊作や商売運というメリットを利用して、商売繁盛や仕事運アップが期待できます。

売り上げを伸ばしたい人は、西枕にして仕事運を取り入れましょう。

特に、接客業・飲食業・自営業(経営者を含む)などにはおすすめです。

太陽が沈む西側に頭を向けて寝ることで安らぎをえる

いい笑いが生まれ健やかに働ける

人を惹きつけられる魅力が発揮される

このサイクルを築けば、仕事もいっそう楽しくなってくるでしょうしね!

ただし、安定・穏やかという意味を持つ西の方位ですから、仕事の発展や向上などの刺激に欠ける一面もありますので、新しいことにチャレンジしたいなど、エネルギーがたくさん必要な場合には、注意が必要です。

②西枕で対人運アップ

西枕で対人運アップ

人とのコミュニケーションが苦手、人間関係に悩みがあるなんて人も、西枕の効果にあやかって対人運をアップさせましょう。

西の意味する、穏やかさや落ち着きの効果を睡眠中に吸収することで、人間関係も焦らず冷静に対応する余裕ができるとされています。

ただし、西陽が強い部屋の場合は、気が乱れてしまうことがあるため、しっかりカーテンなどで陽を遮断するようにしてください。

これをじょうずに管理していないと、人間関係がこじれたり、やっかいなトラブルに巻き込まれたりして、口論などに発展する危険があります。

③西枕で金運アップ

西枕で金運アップ

西は金の気の方角ということもあって、金運・財運を上げるのにベストです。

西枕にして、よどみない金の気を吸収できるようにするために、

・西側に埃が溜まったり、不衛生になってしまったりしないように掃除をしっかりする
・金の気と相性の悪い、木の気(観葉植物など)のアイテムを置かない
・金の気と相性の悪い、火の気(キャンドルや照明など)のアイテムを置かない

などに注意して、運気のいい寝室環境を作るようにしましょう。

また、せっかくいい気が流れる環境にしたとしても、ぬいぐるみやドライフラワーなども寝室に置くと、いい気を吸い取ってしまうとされています。

インテリア感覚で、いい気を乱してしまうアイテムを置かないようにしてください。

④西枕で恋愛運アップ

西枕で恋愛運アップ

西側に頭を向けて寝て、恋愛運をアップさせましょう!

気を落ち着かせて寝ることで、精神的にもゆとりができるようになって、恋愛においても心穏やかにパートナーと過ごせるようになるといわれています。

ただし、この西枕の恋愛運アップは

・現在パートナーがいて関係を穏やかに継続していきたい
・今のパートナーとの関係を長続きさせたい
・今思っている人との恋愛を成就させたい

などの場合に、効果が発揮されるものです。

穏やか・安定などの意味を持つ西の方位ですから、今から良縁に出会いたいなど、これから刺激がほしい場合には、あまり向きません。

西枕のメリット・デメリット

メリット・デメリット

○西枕のメリット
創造性の向上: 西は「金の気」が強く、創造性やアイデアが豊かになるとされています。
コミュニケーション能力: 西方向は人とのコミュニケーションをスムーズにするエネルギーがあります。
計画性と実行力: 西は計画を立てやすく、またそれを実行する力も高まると言われています。

○西枕のデメリット
感情の起伏: 西のエネルギーは活発であるため、感情の起伏が激しくなる可能性があります。
物事の過度なコントロール: 計画性が高まる反面、物事を過度にコントロールしようとする傾向が出ることがあります。
対人関係のトラブル: コミュニケーションが活発になる一方で、言い過ぎてしまいトラブルを引き起こす可能性も。

西枕は風水で「老ける」と言われる理由と対処法

西枕が老けるといわれる理由

西の方角は風水では

・落ち着く
・穏やか
・安定する

などの意味がある方角です。

しかし、反面、この生活スタイルは、違う表現をすれば、

・変化がない
・刺激がない
・現状維持

などといった、日常の適度な刺激をもなくなるという意味にもつながり、「老ける」「老けやすい」という意味になってしまいます。

西の方位は、どちらかというと、これからゆっくり過ごしたい人に合う方角ですので、これからどんどん刺激を受けていきたい、アクティブにいきたい若年層からしてみると、勢いを止めるような効果もあるというわけです。

しかし、正しい対処法・対策をしていれば、これらのネガティブな意味もポジティブに変えることができます!

穏やかさ・安定の気を取り入れつつ、老け込まないでじょうずに西の方位の気にあやかるにはどうしたらいいのでしょう?

簡単にできる対策をご紹介していきます。

対策① ラッキーカラーの白・金・黄色を差し色に使う

さきに少し触れましたが、西は金色との相性がいい方角です。

インテリアや小物で金色のものを取り入れて差し色にしてみましょう。

また、白や黄色もおすすめです。

白は浄化・厄払いという意味があるので、西側の気を保つために白を取り入れるのもいいですし、悪い運気を跳ね返す意味で、風水では邪気が入ってくる方角とされている北側に白いものを置くのもあり!

そして、意外に知られていないのですが、西は黄色との相性もよいとされています。

黄色は風水の中でも、ポジティブな色とされており、「金運」「元気」「楽しい」「幸せ」などの意味を持つ色です。

落ち着きすぎてしまいがちな西枕の生活に、活気や前向きな気を取り入れるために、黄色いアイテムを使用してみてはいかがでしょうか。

対策② 北西枕に変える

風水は東西南北の方位に加えて、北東・北西・南東・南西という方位もあります。

西枕のデメリットを補うために、北西を採用するのもひとつです。

北西には、「天」「主・主人」という意味があり、

・信頼感を得られる
・責任感が生まれる
・出世運アップ
・勝負運アップ

という気の流れる方位とされています。

西の穏やかな気よりも、少し向上するような内容も含まれる方位ですので、西枕のデメリット対策としては有効です。

ただし、この気が入りすぎると、メリットである勝負運や責任感が悪いほうに働いて、傲慢さや家庭不和、競争などの思わぬトラブルに転じてしまう可能性もあります。

対策としては、

・火の色(赤や暖色)のアイテムを置かないようにする
・強すぎる気を浄化するために白いものを置く
・北西と相性のいいクリーム色の寝具を使用する

などがあるので、気になるかたは試してくださいね!

西枕が最高な人

西枕が最高な人

西枕に合う人は、ずばり、安定を求めている人です。

しかし、安定を求めるパターンといってもいくつか考えられますよね?

・疲れてしまっている
・ストレスを抱えている
・考えごとが多くて寝付けない
・平々凡々に過ごしたい

など、さまざまなケースがあります。

それに、さきほどお伝えしたように、西枕にはメリットもデメリットもありますから、西の方位の「安定」「穏やか」という意味を間違えて解釈してしまうと、求めていない運気を吸収してしまいかねません。

ですので、ここでは、どんな人におすすめなのか、具体的にご紹介します!

①落ち着いて眠りたい人

落ち着いて眠りたい人

穏やかに落ち着いて、いい睡眠を取りたい人には西枕がおすすめです。

特に、人間関係の悩みや仕事の悩みから、熟睡できていない人には西の気をしっかり取り入れて穏やかな睡眠が欠かせません。

寝付けなかったり、眠りの質がよくなくて疲れが抜けにくかったりすると、毎日、睡魔と戦うような状態で、いい1日が過ごせなくなってしまいますよね。

睡眠は人間の三大欲求のうちのひとつでもあり、いい睡眠が取れないと、それだけでどんよりとした生活を過ごすことになるのです。

ぐっすり寝て、翌日も元気に過ごすためには睡眠は重要なパワーチャージの時間。

いいライフサイクルを作るためにも、西枕にしてしっかり疲れを癒せる睡眠を取りましょう!

②焦りがちな気持ちを鎮めたい人

焦りがちな気持ちを鎮めたい人

平常心や落ち着きの気が流れている西の方角の気にあやかって、焦りがちな気持ちを鎮めましょう。

特に、

・焦ってしまって失敗をしがち
・明日は試験がある
・大きなプレゼンが控えている

など、緊張がセットになるような場合におすすめです。
また、さきほど少し触れたように、西の方位には楽しく豊かに過ごす気もありますから、焦りを鎮めて、楽しみを増す効果がダブルで期待できます。

「ここぞというときに、いつも焦りや緊張でうまくいかない…」とお悩みのかたは、西枕にして平常心を保つための気を養ってみてはいかがでしょうか?

③穏やかにすごしたい中高年

中高年

太陽が沈む西の方角は、穏やかな気を吸収するのに最適な方角ですから、浮き沈みのない日々を送りたい世代の中高年のかたにもおすすめです。

・これまで散々頑張ってきたから、ゆっくり平凡に過ごしたい
・ジェットコースターのような日々はこりごり
・なにごともなく穏やかな日々を過ごしたい
・素晴らしきスローライフを送りたい

など、さまざまなことに振り回されることなく、ゆっくり過ごしたい人もいますよね。

無理をすることなく気楽に過ごしたい、刺激よりも安心できる毎日がいい、そんな幸せを望むかたに、西枕は最適です。

西枕がダメな人

西枕がダメな人

楽しいことが舞い込む、穏やかで安定した気に包まれるなどのメリットがある上に、金運や仕事運までアップする西枕。

いいこと尽くしのように思えますが、西の方位にはメリットもあればデメリットもあるため、西枕に適していない人もいます。

さきほどご紹介したように、西枕で恋愛運アップが期待できるとはいっても、西枕に適するのは今現在、パートナーがいる人か、意中の人がいる場合の恋愛運であって、新しい出会いや良縁に巡り合うという内容ではありませんでしたよね?

このように、間違った認識でいると、メリット以上にデメリットを被ってしまう人もいるのです。

西枕に適さない人についても、しっかり理解しておきましょう。

①バリバリ働きたい人

これからエネルギッシュに活動していきたい人には、西の穏やかな気はデメリットになってしまいます。

あまりの安定した生活に、刺激もなくなる上に、無気力になってしまうからです。

・これから業績を上げていきたい
・勝負に出たい
・攻めていかなければならない

など、やる気やアクティブな精神が必要な人には、この西側の落ち着いた気はかえってエネルギーを削ぐような環境になってしまいます。

こういった場合には、さきにご紹介したように北西の向きに寝るなどして、パワーを蓄えられるようにしてくださいね。

②変化を求めている人

刺激や変化を求める人にとっても、西枕は不向きです。

西の方位の安定の気は、平坦なアップダウンのない生活を意味する反面、言い換えれば、刺激や変化も起きないという意味になります。

平凡が一番の幸せ、なにもないのは幸せな証拠なんていいますが、刺激がないと滅入ってしまう人もいますし、むしろ変化を好む人もいるのは当然のこと。

変化や刺激があるからこそ楽しい、クリエイティブな発想ができるなんてこともあります。

西枕は、穏やかな日々に退屈さを感じる人にはおすすめできません。

③若い人

これから成長していくべき学生や新社会人のとっても、西枕の穏やかな気は合いません。

やる気や覇気が必要な世代でもある若い人たちには、伸びしろがたくさんあります。

そんな可能性を秘めた若い人たちにとって、日が沈む方位でもある落ち着いた気は、成長や学びすらも穏やかにさせてしまうのです。

ちなみに、若い世代の人には東枕がおすすめ!

西と正反対の方位でもある東は、日が昇る方位にあたるため、

・成長
・繁栄
・拡大
・意欲的
・発展

などの意味があります。

太陽を浴びて、これから元気に過ごすようなイメージですね!

西枕に似てる「北西枕」「南西枕」はまた違う

風水

同じ「西」の方位でも、「北西」「南西」の方位が風水にはあります。

「西」がつく方位とはいえど、これらの方位の意味は異なり、効果も気も違うので注意が必要です。

西枕にしてみたけど、あまり合わないなど、不具合があるかたの場合は、北西枕や南西枕を試してみるのもあり!

あるいは、西枕の効果をあまり感じないなどであれば、西ではなく北西や南西になっている可能性もいなめません。

近い方位であっても意味の異なる、北西や南西の意味も少しご紹介しておきますね!

北西枕の運気

北西に関してはさきほど少し触れていますが、「天」を意味しており、基本的に、仕事に関係する気が流れている方角とされています。

周りの人からの援助を受けやすくなり、出世しやすくなるなどもあり、人からのサポートを味方につけやすいともいわれているのです。

事業をしているかたなどの場合、人の支援や縁があって成功を納められる方位ですので、息が長いビジネスをしたい方は大事な方角。

その結果、金運アップの効果も期待できます。

また、この金運アップの影響や人からの援助・縁という意味あいから、玉の輿という意味もあり、良縁に恵まれたい人にももってこいの方位なんですよ!

ちなみに、北西と相性のいい色や相性の悪い色は、以下のとおり。

相性のいい色
金、白、ベージュ(クリーム色)、メタリック、クリスタル
相性の悪い色 赤、紫、青

寝具やカーテンなど、運気が上がるカラーを取り入れてみてくださいね。

南西枕の運気

南西は、裏鬼門といわれる方角で、鬼門とされる北東の正反対に位置する方角。

邪気が出きりする鬼門である北東に次いで、南西は注意すべき方位とされているため、南西枕を採用する場合には極めて慎重になったほうがベター。

とはいえ、南西枕は決して悪いことばかりではありません。

南西には土の気が流れており、木が根付くイメージや地盤を固めるイメージから、安定という意味があります。

木が根付き繁栄していく、地盤を固めてまい進していくという運気ですので、

・家庭
・夫婦仲
・結婚
・子宝(母性)

といった家庭運に関わる効果が期待できるのと同時に、

・健康
・努力、努力が実る
・地位を築く
・怠け癖のある人が落ち着き、慎重に行動できるようになる

などの効果があるとされているのです。

ちなみに、南西と相性のいい色や相性の悪い色は、以下のとおり。

相性のいい色
黄緑、黄色、若草色、明るめのブラウン
相性の悪い色
緑(濃いめ)、黒、水色

特に、水色や黒は男女の不仲・浮気などの危険を呼ぶ色に該当します。

せっかくの家庭運アップの方位ですので、このような色味のアイテムをしようして、気を乱してしまわないように注意しましょう。

西枕以外の方角の風水上の効果と意味

西枕以外の方角

これまでは西と、西を含む方角の風水について解説してきましたが、ここまでくると、ほかの方位も気になるところですよね。

風水にはそれぞれの方位に、異なる効果や意味がありますから、これまでご紹介した西枕のメリットに惹かれる点がなかったかたは、西以外の枕の向きにしてみませんか?

北枕、東枕、南枕の効果や意味、それぞれの相性のいい色や、気を付けたいポイントとセットでご紹介していきます。

自分が望む運気を得るには、どの方角に頭を向けて寝ればいいのか、イメージしながら読み進めてみてくださいね。

北枕の効果と意味

日本ではあまりよくないと思われがちな北枕。

北は鬼門とされていたり、遺体を安置する方角とされていたり、仏教ではお釈迦さまが亡くなったときに寝ていた向きなどといわれていたりして、これだけ聞くとたしかに縁起がよくないように感じますよね。

ですが、日本以外、ほぼ北枕を気にしている人はいないといっていいほどの迷信に過ぎません。

実際には風水では、北はむしろいい方位とされています。

また、北は水の気の方角とされ、流れるものという意味があり、疲労を流して健康アップ、お金の流れをよくして金運アップなどにも効果があるとされている方角です。

北と相性のいい色や相性の悪い色は、以下のとおり。

相性のいい色
薄めのピンク、白(アイボリー系)、暖色、淡いブルー
相性の悪い色
赤、黒、濃い青(紺)

ちなみに、北は浄化という意味もありますので、ほこりやゴミなどが溜まらないように清潔に保ち、あまりごちゃごちゃと物を置かないようにしておきましょう!

関連記事:北枕をやめたほうがいいのはなぜ?風水上の縁起と科学的根拠

東枕の効果と意味

太陽が昇る方角でもある東は、エネルギーに満ち溢れた方位。

木の気をつかさどる方角とされており、これからの成長や発展などに効果があるとされています。

そのため、仕事運や発展運に効果があり、

・若い人
・洞察力
・俊敏な反応力
・モチベーション

などを養いたい人におすすめです。

ちなみに、東と相性のいい色や相性の悪い色は、以下のとおり。

相性のいい色
ディープグリーン、青、水色
相性の悪い色
黄色、金、茶色(黄土色や褐色よりのもの)

木の気ということもあり、枯れる印象を与える色とは相性が悪いので注意しましょう。

また、東枕にして、気を多く浴び過ぎてしまうと、
・働き過ぎや頑張りすぎ
・焦りや落ち着きのなさ
・アグレッシブ過ぎて安定しない
などのデメリットもあるので、疲れ果ててしまわないように気を付けてください。

関連記事:東枕はダメ?風水上のデメリット・効果・意味

南枕の効果と意味

火の気の該当する南の方位は、悪いものを燃やす効果があるといわれています。

また、陽気、知性、美、才能などの意味もあり、感性を養いたい人にはもってこいの方角です。

明るく元気に、かつ、知的で美しいなんて、女性としては憧れる要素がそろう方位ではないでしょうか?

ちなみに、南と相性のいい色や相性の悪い色は、以下のとおりです。

相性のいい色
赤、紫、オレンジ、ピンク、緑
相性の悪い色
白、黒、水色、淡いブルー、グレー

ただし、火の気だから赤で固めたらいいというわけではありません。

火はくべ続けると、異常に燃え上がってしまうことがあるように、あまりに赤が強くなってしまうと、エネルギーがたぎりすぎて、かえって空回りしてしまう可能性があります。

それに加えて、情熱的な部分が過剰に出てしまうと、わがままや感情の起伏につながってしまうこともあるので、くれぐれも注意してくださいね!

関連記事:南枕が最高な人とダメな人は?風水上の効果・意味・デメリット

-