南枕は最高?風水上のメリット・デメリット(南西枕と南東枕も解説)

本サイトには広告が含まれています

南枕の風水上の効果と意味

南枕

突然ですが、「南」と聞くと、どんなイメージがありますか?

・暖かい、暑い
・陽気
・元気、エネルギッシュ
・草木が色鮮やかに成長する時期
・夏のバカンス、常夏

など、明るい感じのイメージをするかたも多いのではないでしょうか。

風水における南の方位は、みなさんのイメージそのままの効果や意味があるんです。

というのも、南は風水では「夏」に該当し、悪いものを燃やし尽くす意味がある「火の気」が流れている方位といわれています。

太陽が煌々と照らす、11時から13時の時間帯の気をつかさどる南の方位は、1日のエネルギーに満ち溢れている方位とされており、風水上の皆にも意味や効果としても、

・人気運
・才能運
・美容運

など、とてもポジティブなものが多いのです。

さっそく、南枕にしてあやかれる上記の運気の効果について、詳しくご紹介していきます。

「南東枕」のことを詳しく知りたい方はこちら

「南西枕」のことを詳しく知りたい方はこちら

①南枕で人気運アップ

南に向いて寝ることで、人気運をアップさせることができるといわれています。

人気運とは、

・外見的な意味でもモテる
・社交性がついて人から好かれやすくなる
・評価を得られる、名誉、名声を博することができる

などがあり、人から評価されたり、好かれやすくなったりする運気のこと。

南の明るい火の気が呼応して、人を引き寄せるというイメージです。

人は暗いところよりも、明るいところに集まる傾向があるとされています。

これは心理学では「サバンナ効果」と呼ばれているのですが、南枕にすることで、その明るさのエネルギーをチャージできるというわけですね。

②南枕で才能運アップ

南の火の気には、悪いものを燃やすという意味がある反面、情熱を燃やすという意味もあります。

そのため、ひとつのことに熱心になって打ち込むような、強いエネルギーを必要とする作業をするかたにも南枕はおすすめです。

たとえば、作家やアーティストなどといった直感的な芸術性が必要です。

あるいは、研究者の場合もひとつのことを調べ続ける、

・情熱
・ひらめき
・変化に応じる瞬発力や行動力

が必要になります。

こういった情熱や直感的な才能が必要なかたには、南枕はもってこいです。

③南枕で美容運アップ

南の方位は美容などにもいいとされる方位です。

いつまでもきれいでいたい、若々しくいたい、モテていたいなど、美しさを保ちたい人は南枕をぜひ採用してみましょう!

この南の美容運は、これまでご紹介した人気運や才能運を融合させたようなもので、

・人を惹きつけるモテてるエネルギー
・美しさへの直感
・火の気で悪いものを燃やして明るくいられる

などの効果が期待できます。

ただし、南枕にして美しさを得るためには、寝室の南側を清潔に保っておく必要がありますので、掃除を怠らないようにしましょう。

せっかく南の気にあやかって、美容に関する運気を上げようとしているのに、南側が不衛生だったりごちゃごちゃしていたりして、気がよどんでしまっている状態になっていると、望む効果を実感んすることはできなくなってしまいます!

南枕のデメリットと対処法

南枕のデメリット

これまでご紹介したように、南の方位には非常に強いポジティブな気があるのですが、気が強いあまりにデメリットになってしまうこともあります。

たとえば、

・情熱や衝動が強くなりすぎてしまう
・感情が高ぶりやすい
・強いエネルギーがゆえに人と衝突しやすい

などがデメリットとして挙げられるのです。

これは南枕に限ったことではなく、風水では東西南北どの方位であっても、メリットもデメリットもあるとされています。

ここでは南枕にするデメリットと、南枕の効果を存分に上げるための対処法についてもご紹介しますので、正しく理解して、いい運気アップができるように準備しておきましょう。

デメリット① 南枕は金運ダウン

「火の気が強い=金などの鉱物さえも溶かす」ということから、金運まで逃すといわれています。

また、直感や情熱が強くなることから、ほしいと思ったものはすぐに買ってしまう、美容に関する効果があるからこそ、美容にお金をもっとかけたくなってしまうなどの衝動が強くなってしまうのです。

エネルギーが強くなるのは行動的でいい面もありますが、散財していれば元も子もないことになってしまいますよね。

あやかりたいメリットがたくさんある南ですが、金運ダウンはなかなか手痛いデメリットといえるのではないでしょうか。

デメリット② 南枕は寝つきが悪くなる

南は日照時間が長い方位であり、かつエネルギーに満ちた方角ですので、睡眠に必要な穏やかで休まる気が流れれいない方位とされています。

また、南は情熱や直感が冴える方角ですから、寝ようとしたときに限ってアイデアが浮かんでしまうなどが起こってしまい、心身ともにゆっくり休むことができません。

寝ようとしているのに、南枕のエネルギーを浴びているのですから、活動的になり、発想が浮かんでしまうのは当然ともいえるわけです。

ゆっくり落ち着いておだやかな睡眠をとりたい人には、向いていない方角といえますね。

対策① ラッキーカラーの赤・オレンジ・ピンクを差し色に使う

南と相性のいい色でもある、
・赤
・オレンジ
・ピンク
のアイテムを差し色として取り入れてみましょう!

ただし、赤は、
・エネルギッシュに活動する
・決断力
・積極性
などの効果もあるとされており、多用してしまうとかえってパワーを強め過ぎてしまいます。

そのため、寝具やカーテンなどの大きなアイテムに使用するのは注意が必要です。

小物や観葉植物などでこれらのラッキーカラーを取り入れるとよいでしょう。

ちなみに、南の強すぎるエネルギーを抑えるには緑がいいとされているため、エネルギーが強すぎて寝つけないなどの悩みがある場合には、これらの色の花が咲く植物などを置いてみるのもいいですね!

対策② ベッドをドア正面から避ける

ベッドや布団は、ドア正面やドアを開けてすぐに目につく場所に置かないようにしてください。

というのも、ドアの前やその周辺は、風水では気が出入りする場所とされているため、強い気が流れている場所に該当します。

そのため、ドアの正面にベッドや布団を置くと、寝ている間に気を吸収し過ぎている状態になってしまうのです。

原則として、ベッドや布団はドアの近くに置かないことが理想ですが、間取りや部屋の広さなどの関係から、どうしてもドアの近くにしか置く場所がない場合には、直接気が当たらないようパーティションや棚などを使用し、遮るようにしてみてくださいね。

対策③ ベッドを窓際から避ける

南は「陽」の明るい気が流れている方向なのですが、南枕にした上に、さらに窓際にベッドを置いてしまうと、南の気をもっと強めてしまうことになってしまいます。

これでは風水上では気が強すぎて、金運も熟睡も阻害されてしまうだけの空間になってしまうのです。

そのため、ベッドや布団は窓際付近を避けて置くようにしましょう。

ただし、これもどうしても部屋の間取りなどによっては避けようがないケースもあります。

そんな場合には、必ずカーテンを使用し、なるべく遮光性の高いものを選ぶようにしてください。

対策④ ベッドを梁の下から避ける

風水では梁の下は、凶の気を放つ場所とされています。

つまり、梁の下で寝る状態になると、悪い気を浴び続けているようなものなんです。

特に、睡眠中は無防備になり、気をダイレクトに受けやすいタイミングでもあります。

そのため、南の気をチャージしようとしても、効果は半減して当然ですし、質のいい睡眠を取ろうとしても、できるはずありません。

しかし、どうやっても梁を避けられない間取りということもあるでしょう。

そんなときは、布やレースなどの天幕を張って、梁の部分の気をダイレクトに浴びないようにしてみてくださいね。

対策⑤ ベッドと壁の間に隙間を作らない

ベッドを寝室に配置する際、壁との間に隙間がないようにしましょう。

これはベッドの上下、左右どの部分でも、1箇所だけでも構いません。

というのも、風水では気は隙間に集中してたまってしまうといわれているからです。

せっかく、いい気を浴びようとしているのに、ベッドの隙間に気が流れ込んでしまっていては、風水の意味も効果もなくなってしまいます。

南枕にしても、効果が感じられないという場合は、隙間ができてしまっていないかチェックしてみましょう。

南枕が最高な人

南枕が最高な人

ご紹介してきたように、南枕にはメリットもあればデメリットもありますので、合う人・合わない人がいます。

・生活スタイル
・体調
・性格
によって、吉となることも凶となることもあるのです。

そのため、どういう人に向いているのか、またはどういう運気を望んでいる人に向いているのかも、しっかり把握しておきたいところではないでしょうか?

「南枕がいいっていうからやってみたけど、いまいち…」なんてことにならないよう、どういった人におすすめなのかもご紹介します!

①芸術肌の人

芸術系のお仕事をされているかた、あるいはそれを目指しているかたには、南の方位の才能や感性を養う運気は抜群の相性といえます。

・アーティスト
・作家
・音楽関係
などは、ものをいちから生み出すような、センスや才が必要な業種ですよね。

また、
・メイクアップアーティスト
・美容師
・スタイリスト
なども、感性を要する仕事といえます。

ただスキルがあればいいというだけではなく、感性やセンスが必要な人、そしてそれを磨きたい人は、南枕にしてみてはいかがでしょうか?

②健康で睡眠がしっかりとれている人

健康に暮らせていて、睡眠もしっかりとれている人は、南の方位の気から悪影響を受けることは少ないため、おすすめです。

南の方位の火の気は、燃えるという意味から、瞬発的・瞬間的なパワーがあるとされていて、ゆっくりと穏やかに発揮するようなものではありません。

そのため、健康・元気でないと、せっかくの運気がただの圧力にしかならず、じょうずに活かせないのです。

睡眠がしっかりとれていて、元気だからこそ、南の気の効果のいい部分を有効に吸収できます。

逆にいえば、少し弱っているかたは、南枕には注意してくださいね。

③落ち着いた性格の人

落ち着いた性格で、
・引っ込み思案
・受け身がち、控え目
・もっと社交的になりたい、人見知り
などの気持ちがある人は、南の方位の積極性や社交性はバッチリな相性といえます。

本当はもう少し自分からいろいろやってみたいのに、どうしても勇気が出ない、自主性が欲しいなど、自分に喝を入れたいのであれば、南の火のエネルギーを味方につけましょう!

臆病になって大人しくなって、一歩踏み出せない場合には、後押ししてくれる情熱や積極性が必要です。

そんなとき、火の気が持つ瞬発力や大胆さのエネルギーが後押ししてくれること間違いなし!

南枕がダメな人

南枕が向いていない人

無論、南枕と相性がいい人ばかりではありません。

もともと南は、とてもエネルギッシュな強い気がある方位。

ですので、すでに類似する要素を持ち合わせている人にとっては、かえってエネルギーが過剰になって、
・わがまま、自己中
・傲慢
・頑固
など、いわゆる「鼻につく存在」になってしまうこともあります。

また、これ以外にも、強すぎるエネルギーゆえに、かえって具合が悪くなるなんてことも…。

実際どのような人に不向きなのかも、具体的にご紹介していきます。

①寝つきが悪い人

寝つきが悪い人にとっては、南枕は不向きです。

というのも、睡眠には
・リラックス効果
・静か
・落ち着き
などの効果がある、「陰」の気が適しているといわれています。

しかし、南にはそれとは真逆の「陽」の気が流れているため、安眠や熟睡にはそもそも適していません。

その上、もともとあまり寝つきがよくないかたともなると、いっそう寝つくさせてしまいます。

刺激や直感的なエネルギーが強い南の方位の気を浴びて、寝ようとしてもいろんな思いが出てきてしまっては、落ち着いて寝ることもできませんので、注意してくださいね。

②疲れやすい人

体調があまりよくなくて、疲れやすいときってありませんか?

あるいは、ふだんから無理をしていて、疲れ気味だったり、体質的に疲れやすかったり…。

そういった人にとっても、南枕は不向きです。

行動力や瞬発力の気をつかさどる南の方位は、やる気に満ちているときや、体力のある人にとっては好都合なのですが、人は誰しも休息が必要なことはあります。

疲れやすい人は特に、刺激や活気がチャージされてしまうと、もっともっと頑張って、頑張りすぎてしまうあまりに、かえって具合を悪くしてしまう可能性も…。

ある程度、体力があって、元気なときに南枕のエネルギーをプラスに活かすようにするとよいでしょう。

③気持ちが不安定になっている人

風水では、弱っているときほど、悪いものを吸い込みやすいとされています。

そのため、いくら南が悪いものを燃やす方位とされているからとはいえ、南枕の悪い部分を吸収しがちになってしまうのです。

気持ちが不安定なときって、ただでさえ寝つけないこともあり、睡眠の質も落ちることもあり、よけいに弱ってしまいますよね。

病は気からなんていいますが、気持ちが弱っている・不安定になっているときは、特に悪いものを引き寄せがちです。

気持ちが不安定なときは、南枕ではなく、落ち着きの気を持つ北に枕を向けてみましょう。

南枕に似てる「南東枕」「南西枕」はまた違う

風水

風水では8つの方位があります。

わかりやすく、一覧にまとめてみると、

方位 属性 運気
発展
西 金運
人気運
財運
北東 恋愛運
南東 良縁
南西 家庭運
北西 勝負運

となり、それぞれの属性や効果・運気はまったく異なるのです。

そのため。「南と似ているから南東や南西でも大丈夫でしょ?」と思っていても、南枕と同じ効果は得られないため注意が必要です。

ここでは、同じ「南」を含む方位の「南東」と「南西」についても詳しくご紹介していきます!

南東枕の運気

風水では南東の方位は、さきほどの一覧からもわかるように、「良縁(縁)」の運気をつかさどる方位とされています。

・人間関係
・恋愛
・子宝

などに恵まれるとされているのですが、これらはまさに、縁があってこそのことですものね。

人間関係においては、取引や交渉などのビジネスの意味での良縁にもなりますし、恋愛においては結婚・子宝なども効果があるとされています。

また、旅行の運気もアップするとされており、旅行先でいいご縁にあやかれる、思いがけないいい旅ができるなどの意味もあるんですよ。

木の気が流れていることもあり、この良縁を成長・発展させるという意味もあります。

ただし、この南東枕にして運気にあやかりたい場合は、風通しをよくするようにしましょう。

風通しが悪いということは、人間関係にしても縁にしても、いい運気が舞い込んでこない状態につながります。

そもそも風水では、換気をすることを推奨していますが、特に南東においては気を付けておくようにしましょう。

そうでなければ、悪い縁を引き寄せかねません。

南東枕のメリット・デメリット

○南東枕のメリット
健康促進: 南東は「木の気」が強く、健康や成長に良い影響を与えるとされています。
人間関係の向上: 南東方向は人とのコミュニケーションを円滑にするエネルギーがあると言われています。
キャリアアップ: 南東は知識と学びの方角でもあり、新しいスキルや知識を身につけるのに有利です。

○南東枕のデメリット
過度な活動: 南東のエネルギーは活発すぎる場合があり、それがストレスや疲れにつながる可能性があります。
感情の不安定: 木の気が強すぎると、感情が不安定になることがあります。
対人関係のトラブル: コミュニケーションが活発になる反面、トラブルを引き寄せる可能性もあります。

南西枕の運気

南西の方位は、鬼門である北東の真逆にあることもあり、注意すべき方位とされています。

ただし裏鬼門だからといって、悪いというわけではありません。

じょうずに風水でコントロールすれば、さまざまな運気アップが期待できる方位なんですよ。

南西は土の気が流れているとされていて、土にどっしりと根付くようなイメージから、「安泰」「安定」などの意味があります。

・家庭
・夫婦仲
・不動産
・結婚
・子宝
・健康

など、生きる上で必要な地盤を、揺るぎないものにする・安定させるという効果も期待できる方位です。

また、生きる上での基盤固めができるということから、
・努力が実って成功できる
・落ち着きが出てきて忍耐力がつく
・慎重に行動や判断ができるようになり、怠け癖がなくなる
などの効果も期待できます。

これから、しっかりと安定して暮らしていきたい、着実に日々を過ごしたいというかたにはおすすめです。

南西枕のメリット・デメリット

○南西枕のメリット
安定した人間関係: 南西は「大地のエネルギー」が強く、安定した人間関係を築くのに有利です。
財運アップ: 南西方向は財運や富を象徴するとされ、金運が上がる可能性があります。
精神的安定: 大地のエネルギーは精神的な安定にも寄与すると言われています。

○南西枕のデメリット
過度な安定感: 南西のエネルギーが強すぎると、安定感が過度になり、新しい挑戦から逃げる傾向が出る可能性があります。
物事の停滞: 安定は良いですが、進展や変化が少なくなる可能性もあります。
依存性の高まり: 人間関係が安定する反面、依存性が高まる可能性があり、自立が妨げられることも。

南枕以外の方角の風水上の効果と意味

南枕以外の方角

南や南東・南西についてご紹介してきましたが、「芸術系の運気やひらめきなどは別に必要ないから、もっとほかの方角のことも知りたい」「ほかの方位に枕を向けたいんだけど…」というかたもいることでしょう。

また、

・あまり情熱的な南の方位の気を望まない人
・南枕のデメリットが嫌
・残念ながら南枕に適さないタイプ

などの人もたくさんいるでしょうから、ここでほかの方位についてもご紹介していきます。

これからご紹介する各方位にも、南枕と同様にメリットやデメリットはありますが、今の自分に一番必要な運気はどの方位に枕を向けるといいのか、確認してみてくださいね!

北枕の効果と意味

日本では嫌がられがちな北枕は、実は風水ではいい方位だといわれています。

というのも、北には「水の気」が流れているため、悪いものや汚いものを浄化する方位だからです。

そのため、悪いものを流して
・金運アップ:負のお金の流れをきれいなお金の流れに変える
・健康運アップ:悪いものを流し出す
・恋愛運アップ:よくない出会いを流す
などの効果も期待できます。

また、北の方位は、東西南北のうちでも一番、太陽の陽が当たりにくい場所であることから、暗くて穏やかな方位とされているため、熟睡したい人にもおすすめです。

ちなみに、北が属する水の気は風水では、「冷やす」という意味もあるため、冷静さや落ち着きを保つのにも効果的!

一度、リセットして落ち着きたいという人は、積極的に北枕を採用してみてはいかがでしょうか?

北枕をやめたほうがいいのはなぜ?風水上の縁起と科学的根拠

東枕の効果と意味

東は風水では。木の気が流れる方位でもある上に、太陽が昇る方位でもあることから、今後の成長や発展の運気をつかさどる方位とされています。

みなさんも朝日を浴びたときに、「さぁ!今日も1日頑張ろう!」と思ったことがありませんか?

まさにそのような、これからパワーを発揮する気が東にはあります。

そのため、
・これから新しいことに挑戦する
・学びを深めたい
・経験を積んで大きくなりたい
などのタイミングのかたは、ぜひ東枕にしてみましょう。

ただし、成長や発展の気が強いあまり、行動力ゆえのミスや落ち着きのなさが出てしまうことがデメリットとしても挙げられます。

そんなデメリット対策には、東と相性のいい色でもある、水色や緑のアイテムを使用することがおすすめ。

各方位のラッキーカラーをじょうずに使用して、運気を無駄にしない工夫をしてみてください。

関連記事:東枕はダメ?風水上のデメリット・効果・意味

西枕の効果と意味

西は風水では金の気に該当し、その文字のとおり金運アップに効果があるとされています。

西枕にする際には、部屋の西側に、金の気と相性のいい金・銀・クリスタルなどのアイテムを使用するように意識してみてください。

ただし、せっかくの金運アップのためのアイテムですが、グラグラとして安定性のないものを置くのは避けたほうがベター。

金運がぐらつくというイメージにつながり、かえって逆効果になってしまう可能性があるためです。

また、西は日の沈む方位でもあるため、停滞・落ち着きなどの意味もあります。

そのため、穏やかに毎日のんびり暮らしたいというかたにはおすすめなのですが、エネルギッシュに活動したい人にはあまり向かない方角です。

ある程度刺激がほしい、変化がほしいというかたは西枕は避けるようにしましょう。

西枕が最高な人とダメな人は?風水上の効果・意味・デメリット

-