ムアツ布団 口コミ/特徴
「寝てると体が痛い・・」
そんな人におすすめなのがムアツ布団です。
ムアツ布団はもともと入院中の床ずれに悩む人のために開発されたもの。その性能の高さが認められ、病院用の基準寝具として認可された実績があります。
その秘訣は表面に並ぶタマゴ型の凹凸構造。縦の圧力に強いタマゴの形状を模して作られた独特のフォルムが、体圧を点でとらえて水平・放射状に分散させます。
また、銀イオンによる抗菌・防臭をしているので、清潔さもバッチリ!
累計400万枚突破のメガヒット「ムアツ布団」、この機会にぜひ!
\最安値は楽天!/

タマゴ型のフォルム
ムアツ布団の表面は卵がずらりと並んだような形状をしています。
卵は上からの圧力を立体的に分散して何十キロもの加重に耐えることができます。
そうして最大沈み込み25mmで、体圧を点で支えて水平・放射状に分散できます。
そのおかげで背骨が自然なS字カーブを描くことができます。
ちなみにこれは宇宙ロケット開発に使われた技術を布団に応用したものです。
点で支える凹凸形状
点で支える凹凸形状で接触面積を減らすことで突き上げられている感覚を減らします。
また、硬すぎず柔らかすぎずちょうどよいバランスの反発力で体圧分散を助けます。
凹凸の間隔は55mmです。
2層と3層 通気性
ムアツ布団は2層に分かれています。
上の層は卵型、下の層は高反発フォームでしっかりと体を支え、高い反発力で寝返りをラクにしてくれます。
2016年に新登場したスリープスパシリーズはさらに中間層が加わった3層で構成されています。
中間層は寝心地アップはもちろん、通気性の向上にも一役買っています。
無数の空気の通り道が縦横に走っているため、寝返りを打つたびに空気が出入りします。
2フォーム90・100
フィルム状の膜を取り除いた無膜ウレタンを使用。
1層に比べて通気性が50%アップしています。
2フォーム110
2層凹凸構造で、上層も下層も点で支えます。
上層と下層の間に隙間ができるので空気が出入りします。
ポリジン加工
ムアツ布団は抗菌・防臭のためポリジン加工がされています。
ポリジン加工とは、天然銀イオンのパワーでニオイの元となるバクテリアの繁殖を抑える技術です。
北欧生まれのテクノロジーです。
検査では100回洗濯しても効果が続いていたというから驚きです。
また安全性も心配いりません。ポリジン加工に使われる天然銀イオンは食器洗浄にも使われる素材。お肌に優しい!
他にも安全性を示す基準として、bluesign(最も厳しい繊維製品の環境基準)の認可やEU、アメリカの公的認定も受けています。
ムアツ布団 歴史
ムアツ布団の歴史を紹介します。
1969年 ムアツ布団の前身モデル「クレーター状マットレス」を開発
1970年 病院で床ずれ防止の臨床試験を実施し、好成績。
1971年 ムアツ布団販売開始
1974年 全国医師協同組合連合会の推薦を得て市販開始
1980年 厚生省(現:厚生労働省)から病院用基準寝具として認可。
2001年 累計販売台数300万台突破
2014年 ムアツ スリープスパ販売開始
2015年 累計販売台数400万台突破、マツコ・デラックスとCM契約
300万から400万に増えるのに14年かかっているということは、1年に約7万台のペースで売れているということになります。ホームラン級の大当たりではありませんが、長期にわたって底堅い支持を得ていることがうかがえますね。
また、医師の組合によるお墨付きを得ているマットレスは、市販マットレスの中ではこれだけです。
\最安値は楽天!/

ムアツ布団の口コミ/マットレスパッドの良い口コミ評判
ムアツ布団の良い口コミ・評判・レビュー・使ってみた感想を紹介します。
開封した瞬間は思ったより柔らかすぎるタッチで「これはまたダメかな…」と感じましたが、実際に使用してみると半日座っても限界が来ません。
Amazon
まだ使用して2週間程ではありますが、私の体には合っていました。点で支える仕組みになっているので、体が沈み込むことがなく、辛かった腰痛も軽減されました(ゼロになはっていないですが、安いクッションに比べたら格段に負担が減ったと思います)。
Amazon
もう手放せません。ムアツ布団は2代目です。10年前に買ってとても満足していたので、新しく買い換えました。3代目も多分ムアツでしょう。
楽天
ベビーベッドを卒業した子供のために買いました。
1歳で寝相が悪く転がりまくるので、悩んだあげく、床に直に布団を敷くことにしました。先輩からのアドバイスでむあつ布団にしたのが大正解。床に敷いてるとは思えぬ寝やすさです。
楽天
腰痛にムアツ布団が良いと聞いていたので夫に購入してみました、寝返りも減って喜んでいます。買って正解でした。
楽天
妊娠中で腰痛がひどく購入しました。
安定感がすばらしく、とても寝やすく熟睡できました!
楽天
ムアツ布団の良い口コミからわかるメリット
・腰痛が改善された
・耐久性が高く長持ちする
テレワークが普及して、ソファや椅子替わりに使っている人も多いようです。
レビュー数はほかの商品と比べて少なめですが、熱狂的なリピーターが多い印象です。
まるで筋斗雲のようだという口コミもありました。慣れたらたまらないようですね。
ウレタンなのでわた切れもホコリも出ません。清潔。
\最安値は楽天!/

ムアツ布団の口コミ/悪い・合わない口コミ評判
腰痛持ちの体には柔らかすぎました。
支えられている感覚はなく、からだの痛みで夜中に目が覚め、朝起きた時の腰痛と体の歪みもひどく、西川の別商品の固い敷布団に買い換えたら治りました
消毒の匂いなのか、いまだに匂いがとれず、若干の不満があります。
楽天
ムアツ布団 腰痛 悪化
ムアツ布団で腰痛が悪化したという例はあるのか調査しました。
もともと腰痛持ちでそこからさらに悪化したと書いてあるレビューは見つかりませんでした。
ただし、もともと腰痛がなかったのに腰痛になったとか、背中や首が痛くなったという口コミはわずかながら見られました。
残念です。私は腰が反っている体型で、腰痛持ちなんですが、私には硬すぎました。布団は、現物確認して、寝心地を確かめてから買うべきでした。
楽天
とんでもなく硬い…仰向けに寝ると腰(背中の下あたり?)が浮いてしまいます。
今まで肩こり知らずだったのに、起きた時には首から背中にかけての体重がかかっているであろう部分がばっきばきです。
楽天
マットレスは合う合わないの個人が大きく、評価が一定数集まれば、痛くなったという人は必ず出てきます。
ムアツ布団は高反発ウレタンマットレスです。これで腰痛が悪化したのなら、高反発でないマットレスを試すか、ウレタンでない素材(スプリングやファイバー製など)を試すと良いのではないでしょうか。
楽天でも3174人が評価して★4.65とめちゃくちゃ高評価でした。★1と2を付けているひとは1%程度です。
ムアツ布団 口コミ/デメリット
ムアツ布団の悪い口コミからわかるデメリットは以下です。
・腰痛悪化して眠れない
・カビ臭が臭くて干してもなかなか匂いが抜けない
・柄が指定できずダサいのがくるときがある
かたさは「硬すぎる」「柔らかすぎる」両方の口コミがありました。
「硬すぎる」という口コミはこれまでテンピュールなど低反発の柔らかいマットレスを使っていた人が多かったです。
やわらかめのマットレスにありがちな「夏が暑くて蒸れる」「寝汗がひどい」「寿命が短くてへたる」といった口コミは見当たりませんでした。
収納でありがちな「かさばる」という口コミもありませんでした。
ムアツ布団の口コミ/インスタ・Twitter
旦那のと2組買っちまった
寝るのが楽しみすぎる#昭和西川#ムアツふとん#muatsu #昭和西川・東京西川・京都西川と西川の布団メーカー多すぎ pic.twitter.com/ygzLwjgsF3— ᴍᴇɢʟɪᴛᴛᴇʀ★Ü (@MEGxMOMOCHI) February 3, 2019
少々早いけど、入籍記念日に。
いつも、ありがとう、妻。#昭和西川#ムアツふとん#muatsu#sleepspa pic.twitter.com/RpTjylqoAb— NAO/博多百年町家ゲストハウスの【元】宿主 (@NaohiroOTANI) June 3, 2020
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ムアツ布団 口コミ/種類
ムアツ布団の種類やサイズ、ベッドタイプを紹介します。
大きく分けて3種類のラインナップがあります。
ムアツ布団ラインナップ比較表(シングルサイズ)
特徴 | 大きさ | 厚さ | 重量 | 硬さ | 価格 | |
2フォーム | ベーシックモデル | 91×200cm | 8~9cm | 5.2~6.3kg | ふつう~かため |
41800~77000円
|
スリープスパ | 2フォームの2層に中間層が加わったハイグレードモデル | 97×200cm | 9~10cm | 6.3~8.0kg | ふつう~かため |
66000~132000円
|
マットレスパッド | のべタイプ、トッパー | 97×195cm | 3.5~5.5cm | 2.7~3.6kg | ふつう~非常に硬い |
19800~30800円
|
ムアツふとん 2フォーム
ムアツふとん 2フォームは、いわゆる敷布団(フロアタイプ)で、凹凸フォームとベースの2層からなります。
一般的なシングルサイズの布団やマットレスは幅が95〜100cmあるのに対し、ムアツ布団は幅91㎝とやや狭いです。
たたむ形状は3つ折りです。
商品名 | 特徴 | サイズ | 厚さ・幅・奥行 | 重量 | かたさ | 価格 |
ムアツ 2フォーム 90
|
厚み8cm
|
シングル | 8×91×200cm | 5.2kg |
上層160N
下層220N |
41800円 |
セミダブル | 8×120×200cm | 6.9kg | 58300円 | |||
ダブル | 8×140×200cm | 8.0kg | 69300円 | |||
ムアツ 2フォーム 100
|
厚み9cm
|
シングル | 9×91×200cm | 6.0kg |
上層160N
下層220N |
60500円 |
セミダブル | 9×120×200cm | 7.9kg | 82500円 | |||
ダブル | 9×140×200cm | 9.2kg | 104500円 | |||
ムアツ 2フォーム 110
|
厚み9cm かため
|
シングル | 9×91×200cm | 6.3kg |
上層220N
下層220N |
77000円 |
セミダブル | 9×120×200cm | 8.3kg | 99000円 | |||
ダブル | 9×140×200cm | 9.7kg | 126500円 |
\最安値は楽天!/

ムアツ布団 スリープスパ
ムアツ布団 スリープスパは3フォーム(3層)になっていて、1300個のタマゴの点で支えます。
通気性を高めるため、1層目と2層目の隙間に「Dポケット」という空気の通り道が設けられていて、寝返りを打つたびに空気が出入りします。
商品名 | 特徴 | サイズ | 厚さ・幅・奥行 | 重量 | かたさ | 価格 |
スリープスパBASIC
スタンダード Sp-2 |
スタンダードモデル
|
シングル | 9×97×200cm | 6.3kg |
上層 160N
中層 350N 下層 220N |
66000円 |
セミダブル | 9×120×200cm | 7.7kg | 88000円 | |||
ダブル | 9×140×200cm | 9.0kg | 110000円 | |||
スリープ スパ BASIC ハード Sp-2
|
かため
|
シングル | 9×97×200cm | 6.3kg |
上層 220N
中層 350N 下層 220N |
66000円 |
セミダブル | 9×120×200cm | 7.7kg | 88000円 | |||
ダブル | 9×140×200cm | 9.0kg | 110000円 | |||
スリープ スパ PLATINUM[ハイバウンド]Sp-2
|
中層に高弾性フォームを使用した、寝返りの打ちやすいタイプ
|
シングル | 9×97×200cm | 6.5kg |
上層 160N
中層 200N 下層 220N |
88000円 |
セミダブル | 9×120×200cm | 8.0kg | 110000円 | |||
ダブル | 9×140×200cm | 9.3kg | 132000円 | |||
スリープ スパ X
|
ムアツ最上位モデル
高弾性フォームを上層・中層の2層に採用 ハイバウンドの1.5倍の通気性 |
シングル | 10×97×200cm | 8.0kg |
上層 160N
中層 220N 下層 220N |
132000円 |
セミダブル | 10×120×200cm | 9.9kg | 165000円 | |||
ダブル | 10×140×200cm | 11.5kg | 198000円 |
ウレタンの通気性の悪さは、表面に膜が張っていることに起因しています。服でたとえるとウインドブレーカーを着ているようなもの。
しかし、スリープスパXは、ウレタン全層を無膜にすることで通気性を向上させています。
ムアツ布団 スリープスパ 違い
ムアツ布団とスリープスパの体感的な違いは、スリープスパのほうが「寝返りがしやすい」「蒸れにくい」です。
構造的な違いは2層から3層になったことです。
中間層が加わったことにより、通気性と寝返りのしやすさが向上しています。
ムアツ マットレスパッド
ムアツ マットレスパッドはベッドタイプです。
すでにベッドマットレスがあり、寝心地を上げたい人におすすめです。
マットレスパッドはのべタイプといって、三つ折りできないタイプです。大きさは標準的。
一枚敷きではなくマットレスの上に敷いて使うタイプです。トッパーとしての利用ですね。
すでにベッドマットレスを敷いてあるならその上に敷けばOK。なければ別売りのムアツベースマットを買うと良いですね。
ムアツベーシック備長炭入りというのもあったようですが、現在では入手できません。
商品名 | 特徴 | サイズ | 厚さ・幅・奥行 | 重量 | かたさ | 価格 |
ムアツパッド のべ
|
厚さ3.5cm
|
シングル | 3.5×97×195cm | 2.7kg |
180N
|
19800円 |
セミダブル | 3.5×120×195cm | 3.3kg | 27500円 | |||
ダブル | 3.5×140×195cm | 3.9kg | 33000円 | |||
ムアツマットレスパッド60NT
|
厚さ5.5cm
|
シングル | 5.5×97×195cm | 3.6kg |
180N
|
27500円 |
セミダブル | 5.5×120×195cm | 4.5kg | 38500円 | |||
ダブル | 5.5×140×195cm | 5.2kg | 44000円 | |||
ムアツパッド スタンダード/MU9700
|
厚さ3.5cm かため
|
シングル | 3.5×97×195cm | 2.5kg |
220N
|
30800円 |
セミダブル | 3.5×120×195cm | 3.1kg | 41800円 | |||
ダブル | 3.5×140×195cm | 3.6kg | 52800円 | |||
ムアツパッド ハード/MU9700
|
厚さ3.5cm さらにかため
|
シングル | 3.5×97×195cm | 2.7kg |
350N
|
30800円 |
セミダブル | 3.5×120×195cm | 3.3kg | 41800円 | |||
ダブル | 3.5×140×195cm | 3.9kg | 52800円 |
ムアツ布団 子供
「子供用のムアツ布団はあるの?」
残念ながら、ムアツ布団には子供用はありません。
昭和西川全体のラインナップを見ても、カバーならありますが、子供用布団はありません。
昭和西川にこだわらないのなら、東京西川ならアンパンマンやハローキティなどたくさんラインナップがあります。
ムアツ布団カバー 代用
専用シーツ ワンタッチシーツ 専用側地の交換 西川 イケア リメイク ボックスシーツ マジックテープカバー 替え ニトリ 無印 手作り 高い
ムアツ布団の口コミ/試す
「ムアツ布団を試すにはどうしたらいいの?」
実物を見て触ってみると、使った感じをイメージしやすいですね。
さて、ムアツ布団は全国のお店で取扱があります。
ムアツ布団取扱店舗例
・百貨店(高島屋、松屋、東武、京王、小田急、三越、そごうなど)
・room&room
・三井アウトレットパーク
・その他個人ふとん店・家具店
布団の老舗だけあって、一般のふとん屋さんの取扱が多いのが特徴。近くのふとん屋さんにもあるかもしれませんね。
ムアツ布団公式サイトに都道府県別の取扱店舗が掲載されているのでチェックしてみましょう。
ムアツ布団 セール
「ムアツ布団を安く買いたいんだけどセールはどこでやってるの?」
ムアツ布団は基本的にセールをしていません。価格はどこも同じなので、特典勝負です。
結論からいうと、楽天で2000円OFFクーポンをつけて買うのが一番オトク!
通販サイト | 特典 |
楽天 | ポイント10倍+2000円OFFクーポン |
Amazon |
10%ポイント還元
|
ヤフーショッピング | ポイント11% |
昭和西川公式 | なし |
以前はカバーやシーツが無料特典になっていたこともあったようですが、調査時点では見当たりませんでした。
公式サイトでは値引きや特典はないので、公式で買う意味はあんまりありません。ほかのメーカーだと公式限定セールなどをよくやっていて、公式で買うのが一番オトクなところが多いのですが、昭和西川は違うようですね。過去のキャンペーンも調査しましたが、50周年限定モデル(ムアツ布団と羽毛掛け布団のセット)ぐらいしか見当たりません。直販はあんまり本気出してないですね。
\最安値は楽天!/

ムアツ布団の口コミ/ダニ
「ムアツ布団にダニはつくの?」
動物繊維の羊毛わたや植物繊維の綿わただとダニが心配になりますが、ムアツ布団はダニが苦手とするウレタン素材です。
ただし、ダニがまったくつかないわけではないので、日々のお手入れが必要になります。
ほこりやカビも同様です。
ムアツ布団の口コミ/使い方
「ムアツ布団の使い方はどうやるの?」
敷き方は、2フォームやスリープスパはフローリングなどの床に直置きでOK。
マットレスパッドタイプは下に緩衝材となるマットレスを敷きましょう。今まで使っていた敷布団やマットレスをそのまま使えばOKです(へたっている場合を除く)
すのこを敷くと通気性が増してベターです。
ムアツ布団のお手入れ
ムアツ布団のお手入れの基本は陰干しです。
公式サイトには「天日干しは長くても1時間程度」とありましたが、一般的にウレタンは日光が苦手です。
日光に含まれる紫外線はウレタンを劣化させ、変色や弾性の低下につながります。
そのため、できれば干し方は陰干しオンリー推奨です。
除湿シートを敷くのも湿気対策に有効です。
収納しておくときは晴れた日によく干してから収納するといいですね。
シーツはこまめに洗濯しましょう。面倒なら敷パッドを1枚上に敷いておくと脱着が大変ラクでスムーズです。
側地が洗えないタイプの商品は、汚れた部分に中性洗剤をつけ、タオルなどですぐ拭き取るか、つまみ洗いをして、よく乾燥させてください。
吸水速乾加工をしているのですばやく乾きます。
ボーケンによる検査で拡散性残留水分率が10%になるまでの時間を計測したところ、表地は約45分、裏地は約25分でした。
子供やペットがお漏らししたときは、本体は家庭では洗えないので、ウレタンクリーニングまたはムアツ布団のお客様窓口まで相談しましょう。
ムアツ布団 布団乾燥機
ムアツ布団 カビ
「ムアツの敷布団にカビが生えちゃった!どうやってとるの?」
ムアツ布団はウレタン製なので通気性はあまりよくはなく、除湿シートもないまま敷きっぱなしでいると裏面にカビが生えてしまうことがあります。
困るのが、ウレタンは水に弱く、丸洗いができないこと。水と洗剤につけてゴシゴシ洗ってあげたいところですが、劣化してしまうので避けるべきです。
カビの除去方法は、カビの程度によって異なります。
・軽い場合
・中程度の場合
・重度の場合
それぞれに分けて解説します。
軽い場合は絞ったタオルでトントン拭き
カビが少ない場合は、水にぬらして固く絞ったタオルでトントン拭きます。
軽い場合はこれで十分落ちます。
水分が多少ムアツ布団に付着してしまっているので、終わった後は立てて乾かしましょう。
準備もお金もいらず、もっともお手軽です。
中程度の場合は漂白剤を使う
カビの広がり具合が中程度の場合は薬剤を使います。
・無水エタノール
・カビ取りスプレー
・塩素系漂白剤
使い方はどれも同じで、ふりかけてしばらくしてからタオルなどで拭き取ります。
どれでもいいですが、下に行くほどキツくなっていきます。特に塩素系漂白剤はマットレスが色落ちするのに加え、しっかり拭き取らないとお肌が荒れてしまう可能性があります。注意。
重度の場合はカビ取りクリーニングを依頼する
カビがびっしり生えてしまっている場合は、素人では除去できません。
布団のカビ取りのできるクリーニング店に依頼して、とってもらいましょう。
オゾン殺菌などプロの技術を生かしてカビを除去してくれます。
ただし、完全には除去できない場合もあります。
ムアツ布団の口コミ/寿命
「ムアツ布団の寿命ってどれくらいなの?」
目安としては7〜8年位と考えて下さい。ただムアツふとんは、ウレタン製のため耐久性に優れておりますが、睡眠時に人体から発生する熱、水分、加重等の個人差により劣化の進行が異なりますので、その使用状況により耐久年数も変わります。ですので、横になられる際にヘタリが気になる場合は、早い方で約5〜6年のご使用で買い替えをなさるお客様もいらっしゃいます。
昭和西川ムアツ布団公式FAQ
このように、公式サイトのQ&Aで目安を書いてくれています。この対応は非常に親切で、かつ珍しいです。ふつうどこのメーカーも寿命は明言しません。それより早くへたったらクレームのもとになりますからね。
ムアツ布団は7~8年と書いていますが、へたりがくると寿命がきたとみなすのが一般的なので、実質的には5~6年ですね。
寿命が短くてデメリットと思われがちですが、通常ウレタンマットレスは5年が目安なので、標準的なスパンです。
(2フォーム・スリープスパすべてウレタン製)
注意点としては、この数字はあくまで平均なので、実際の寿命にはブレがあります。10年使っている人もいますし、数か月でへたりがくる人もいます。ただ、さすがにウレタンマットレスで20年使っている人はあまり聞きません。
劣化はクリーニングで復活するものでもないので、処分や買い替えを検討しましょう。
結論としては、寿命は短くて欠点になるとまではいえず、ごく標準的です。
ムアツ布団 西川 違い
ムアツ布団と西川エアーの違いを解説します。
ムアツ布団 | 西川エアー | |
メーカー | 昭和西川 | 東京西川 |
価格 | 41800~132000円 |
40000~150000円
|
体圧分散 | 凹凸構造 | 凹凸構造 |
通気性 | スリープスパXは無膜 | クロススリット SIは無膜 |
厚さ | 8~10cm | 8~9cm |
硬さ | 160~220N | 110~170N |
デザイン | ダサい? | スタイリッシュ |
価格帯は同じくらい。
体圧分散の仕組みは似ています。同じ凹凸構造で点で支えるという点が共通しています。
硬さはムアツ布団のほうが硬い傾向があります。
通気性はどっこいどっこいです。グレードがあがるほど通気性がよくなるのも共通。
デザインは、ムアツ布団が「田舎柄」などといわれて好みが分かれるのに対し、西川エアーはプロのデザイナーが入っていてクールなデザインとなっています。
スポーツをやっている人は西川エアー、そうでない人はムアツ布団をおすすめします。
\最安値は楽天!/

関連記事:腰痛マットレスおすすめ