低反発枕が洗濯できない理由
「低反発枕に髪の毛が何本も刺さっててキレイにしたい」
「低反発枕に嘔吐しちゃったから洗いたい」
「知らずに洗っちゃったけど大丈夫なの?」
こんな悩みを抱えた人もいるでしょう。
低反発枕は基本的に洗えないのですが、だからといって汚したままにはできません。
何らかの方法でお手入れする必要があります。
そこで今回は、低反発枕の正しいお手入れ方法や誤って洗濯してしまったときの対処法などを解説。
低反発枕を大事に使うコツを詳しく紹介します。
低反発枕が洗濯できない理由は以下の3つです。
・ウレタン素材で乾きにくい
・水を含んで重くなり破ける原因に
・洗濯後は劣化して寝心地が変わることも
以下、詳しく解説します。
ウレタン素材で乾きにくい
低反発枕が洗濯できない理由の第一は、「ウレタン素材で乾きにくい」ことです。
ウレタン素材はもともと乾きにくく、乾くとしても最低でも2~3日、長ければ1週間くらいかかります。
ウレタン素材は中がスポンジ状になっていて、中心部まで水が浸透するとなかなか乾きません。それだけでなく、硬い幕が張られていて、水が通過しないのです。そのため、乾きにくいというよりも、乾かないことがあります。
乾かない低反発枕は水分がたっぷり残っているので、雑菌やカビが繁殖する条件がそろってしまいます。
きわめて不衛生、かつ不快な状態であり、洗濯した低反発枕をまた使うのが難しくなります。
②水を含んで重くなり破ける原因に
低反発枕が洗濯できない理由の第二は、水を含んで重くなり破ける原因になることです
低反発枕に使われているウレタン素材は水を含むと、重くなります。その重さに枕が耐えられなくなり、砕けたりちぎれたり破れたりすることもあるのです。ボロボロ崩れることともあり、そうなれば、もう使えません。
水を含んだ時のウレタン素材の劣化スピードは驚くほど。新品でもそれは変わりません。
せっかく購入した低反発枕がこんな状態になることは避けなければいけませんから、洗濯はやめておくべきです。
③洗濯後は劣化して寝心地が変わることも
低反発枕が洗濯できない理由の第三は、洗濯後は劣化して寝心地が変わることもあることです。
低反発枕の素材であるウレタンを洗濯すると、加水分解という症状が起きます。
加水分解とは、水に反応して分解反応が起きることで、ウレタンの状態が変性します。その結果、硬さが変わり、寝心地が今まで通りのようにならなくなるのです。
一度硬くなってしまうと元には戻りません。ちょうどいい硬さの低反発枕だと思って使っていた方も、洗濯によっても、その快適さは失われます。低反発枕本来の良さもなくなるでしょう。
低反発枕のメリットを維持するためには、洗濯をしてはいけないのです。
低反発枕が汚れたときのお手入れ方法
洗濯できない低反発枕ですが、汚れたときには別のお手入れ方法を利用しなければいけません。
どんな方法があるかというと、まず枕カバーははずすこと。枕カバーは普通洗濯できるので、洗濯します。
中材のほうは陰干ししましょう。天日干しはいけません。低反発枕の素材であるウレタンは紫外線がニガテなので、天日干しをすると傷んでしまいます。
陰干しでは汚れは落とせませんから、中性洗剤をぬるま湯に溶かした中にタオルを浸け、硬く絞ってから水拭きします。硬く絞るというのがポイントで、ウレタンは水に弱いので、水気が多いタオルで拭くと、劣化してしまいます。
水拭きが済んだら、清め拭きをして終了です。
低反発枕の日常のお手入れ方法
低反発枕は洗濯できないので、日頃からお手入れしておくことが大切になります。
汗、髪の毛、フケ、皮脂などで汚れやすい低反発枕も日常のお手入れで清潔に保つことができます。
具体的には、
・陰干し
・枕カバーの洗濯
・除菌・消臭スプレーを使う
などです。
その方法はいくつかあるので、さっそく実践してみてください。
陰干し
低反発枕のお手入れの基本は陰干し。
風通しのいい日陰で干すことで、湿気を取り除き、雑菌やカビの繁殖を防ぎます。
低反発枕特有のウレタン臭や汚れによる匂いなども陰干しで抑えることができます。
天日干しは避けてください。天日干しで素材のウレタンが劣化します。直射日光を当てたときのウレタンの劣化スピードはとても速いです。繰り返すと使えなくなってしまうことがあるので、陰干しだけにしておきましょう。
枕カバーを洗濯
低反発枕が汚れるといっても、一番汚れやすい部分は枕カバーです。
枕カバーは直接頭に触れる部分なので、汗、髪の毛、フケ、皮脂などがどうしても付着しやすくなります。
汚れやすい低反発枕のカバーはこまめに洗濯しましょう。
枕カバーをよく洗濯して清潔に保っておけば、本体に汚れが染みこむのを防ぎやすくなります。
頻度の目安は1週間に1回程度。
古くなってきたように感じられたら、買い替えましょう。枕カバーの値段は枕本体よりは安いので、買い替えもそれほど難しくはないですね。
除菌・消臭スプレーを使う
洗濯できない低反発枕をきれいにする方法の一つが除菌・消臭スプレーを使うことです。
洗濯ほどきれいにはなりませんが、雑菌や匂いの繁殖は防げます。
枕本体の汚れや匂いが気になるときに、スプレーしてください。ファブリーズやリセッシュなど、すでにご自宅にあればなんでも構いません。
スプレーする際のポイントは、使用後すぐに乾かすこと。除菌・消臭スプレーに含まれている水分もウレタンには良くないので、早く乾かさなければいけません。まずは扇風機で乾かし、その後陰干ししましょう。
これで除菌・消臭スプレーの水分は蒸発し、ウレタンの劣化を防げます。
低反発枕を洗ってしまったときの対処法
基本的に洗濯できない低反発枕ですが、誤って洗ってしまうことがあるかもしれません。
そのようなときはもう使えなくなってしまう場合もありますが、まずは以下の手順を実行してみてください。
1.手押しで水分をできるだけ絞り出す
2.陰干しする
これらの対処法で対処できるとは限りませんが、まずはやってみましょう。その結果を見てから、今後どうするか、使い続けるか、買い替えるかを決めるといいでしょう。
手押しで水分をできるだけ絞り出す
洗濯してしまった低反発枕は、バスタオルなどカバーをかけてください。
水を含んだウレタンは非常にもろい状態にあるので、カバーで型崩れやちぎれなどを防ぎます。
続いて、カバーをかけた低反発枕を洗面所などに持っていき、手押しで水分をできるだけ絞り出します。
この時、ねじったり強く押したりしないようにしましょう。
ただでさえもろくなっているウレタンに強い力を加えると、ちぎれたり崩れたりする原因になります。
優しく押すようにして、水分を絞り出します。
陰干しする
洗濯した低反発枕の水分を手押しで絞り出すだけでは十分ではありません。
まだ水分は残っています。
残った水分は風通しのいいところに陰干しして自然乾燥し、取り除きます。
陰干しする際は通常のお手入れ時とは違い、ときどきひっくりかえすなどしたほうがいいでしょう。
全体の水分をまんべんなく乾かすためです。
平干し用ネットの使用も効果的です。
陰干しで低反発枕が乾くまでの期間は数日から1週間ほど。
1日中陰干ししたとしての計算ですから、昼間は外で陰干しし、夜は室内で陰干しをして、少しでも早く乾くようにしましょう。
早く乾かしたいからといって、天日干しだけはしないでください。
高温になりすぎなければ暖房器具もOK
水分含んだ低反発枕を陰干しで乾かすのは時間がかかるので、暖房器具を使ったらどうだろうかと考える人もいるでしょう。
答えは、「可能」です。
暖房器具で低反発枕を乾かしても構いません。
ただし、高温になりすぎないようにするのがポイント。
できれば40℃に調節し、最大でも50℃くらいまでにしておいてください。
布団乾燥機を使ったり、除湿器の乾燥モードを利用したりしながら、乾かすといいですよ。
ストーブやヒーターでは、低反発枕が高温になりすぎることがあるので、注意しましょう。
寝心地が戻らないなら買い替えも
低反発枕を誤って洗濯した場合の対処法を紹介しましたが、これらの対処法を試しても、元の寝心地が回復しないこともあります。
硬さや弾力、反発力などが洗濯前と洗濯後で大きく変わってしまうこともあるのです。
また、陰干ししても、水分が抜けきれないこともあります。
そのようなときはもう以前のように快適にはお休みになれません。
まさか濡れた状態の枕で寝るわけにもいかないでしょう。
したがって、どうしようもないと思われたら、あきらめて買い替えも検討してみましょう。
もったいないと思われるかもしれませんが、無理に傷んだ低反発枕を使う必要はありません。
低反発枕のNGなお手入れ方法
低反発枕のお手入れ方法を紹介したコーナーでも避けるべきことに少し触れていますが、改めてNGなお手入れ方法を解説します。
低反発枕を長く大事に使い、できるだけ快適な寝心地を維持しようと思ったら、次のようなお手入れ方法はしないことです。
1. 洗濯機にかける
2. 乾燥機にかける
3. 天日干しする
4. ファンヒーターで乾かす
すでに取り上げた項目もありますが、なぜNGなのかを含めて、詳しいことを確認してみましょう。
そして、確認ができたら、絶対にしないようにしてください。
①洗濯機にかける
低反発枕は洗濯できないので、洗濯機にかけるべきではありませんが、これは枕そのもののためだけではありません。
低反発枕を洗濯機で洗濯すると、洗濯機も破壊されてしまうことがあるのです。
ドラム式洗濯機でも縦型洗濯機でも、低反発枕を入れて稼働させると、遠心力が働きます。
特に水を吸収して重くなった低反発枕の遠心力はすさまじいです。
枕がべりっと破けるだけでなく、洗濯機の内壁も壊れてしまうことがあります。
継ぎ目が折れ曲がったり外れたりもあるでしょう。
枕が壊れても買い替え費用はそれほど大きくはならない可能性もありますが、洗濯機の故障では修理や買い替え費用が高くなるものです。
そんな事態は嫌でしょうから。洗濯機で低反発枕を洗うのはよしましょう。
②乾燥機にかける
低反発枕を洗濯してから、乾燥機にかけるのもNGです。
低反発枕を早く乾かしたいという気持ちは分かりますが、乾燥器の中はかなり高温状態になります。
高温状態はウレタン素材が嫌うもの。
素材の劣化を早めます。
場合によったら、低反発枕がボロボロになって、原形をとどめずバラバラに分解されてしまうこともあります。
それではもう使えません。
使えないだけでなく、バラバラになった後の乾燥器の後始末も大変です。
きれいに掃除しなければいけません。
低反発枕を早く乾かそうと思っても、乾燥機だけは使わないようにしましょう。
③天日干しする
これはすでに取り上げた項目ですが、低反発枕を天日干ししてはいけません。
低反発枕の素材、ウレタンは非常に紫外線に弱いからです。
直射日光による紫外線を当てると、光劣化を起こし、分解が進みます。
劣化スピードは非常に早いです。
購入したばかりの低反発枕でも、すぐに使えなくなってしまいます。
乾燥機の項目と同じですが、低反発枕を早く乾かそうと思って、天日干しすることだけは避けてください。
基本は風通しのいい場所での陰干し。
陰干しならウレタン素材も傷みにくいです。
④ファンヒーターで乾かす
低反発枕のもう一つのNGなお手入れ方法は、ファンヒーターで乾かすことです、
低反発枕の素材、ウレタンは熱にも弱いです。
高温で劣化し、硬さが変わることもあります。
ガチガチに硬くなってしまうこともあります。
そんな状態の枕では寝心地も大幅に悪化。
快適に寝られません。
そのような高温状態を招くのがファンヒーターによる熱です。
ファンヒーターで低反発枕を乾かそうとすると、必要以上の熱が届いてしまい、状態が悪くなります。
くれぐれもファンヒーターで低反発枕を乾かさないようにしてください。
枕を洗濯したいなら洗える枕を選ぼう
低反発枕は基本的に洗濯ができませんが、枕を清潔に使いたい方は洗濯したくもなるでしょう。
それなら、洗濯できる枕を選んでみてはいかがでしょうか。
洗濯でき枕の代表的なモノは、パイプ素材やファイバー素材を使ったものです。
ただ、洗濯できる枕でも手洗いだけ、洗濯機OKなどのタイプもあります。
手で水洗いするのが大変に思える方は、洗濯機で丸洗いできるものを選ぶのがおすすめです。
洗濯の仕方については、洗濯表示で確認してください。
温度や強弱などさまざまな表示がされています。
洗える低反発枕もある
基本的に洗濯ができないと説明した低反発枕ですが、中には洗濯できるものもあります。
このようなタイプなら、汚れたり匂いがついたりしたときも、きれいにできますね。
洗える低反発枕の種類を見てみると、手洗いしてくださいというものも多いですが、洗濯機での丸洗いOKな商品もあります。
詳しいことは洗濯表示や説明書でご確認ください、
寝心地がいい低反発枕が洗えれば、快適そのものです。
いつでも清潔な状態で気分良く寝られるでしょう。
●低反発枕 洗える