モットン

モットンに布団乾燥機は使っても大丈夫?

本サイトには広告が含まれています

モットンに布団乾燥機は使っても大丈夫?

モットン布団乾燥機

この記事は、

「モットンに布団乾燥機は使っていいの?」

という疑問をお持ちの方に向けて書いています。

梅雨などで雨が続くと、部屋の中も湿ってしまい、寝具にカビやダニが発生しないかと心配になります。

そんなときに頼りになる布団乾燥機。

雨の日でもカラッと乾いてカビもダニも退治でき、快適に眠れます。

でも、そもそもモットンに使えるのか?

結論からいうと、モットンに布団乾燥機は使えます。

ただし条件があります。

それは50℃以下で使用すること。

50度以上で使うと劣化が早まるのでおすすめしません。

温度設定がわからないなら送風でもじゅうぶんマットレスを乾かす効果はあるので試してみてください。

→→【全額返金保証はここだけ】モットン公式ページをチェック!

モットンに布団乾燥機を使うときの上手な使い方と注意点

モットンに布団乾燥機を使うときの上手な使い方を解説します。

マットタイプとマットなしタイプの違い

まず、布団乾燥機には大きく分けて「マットタイプ」と「マットなしタイプ」の2種類があります。

徹底的にダニ対策をしたい人は「マットタイプ」を選びましょう。

家事に時間をかけられず、サッと済ませたい人は「マットなしタイプ」を選びましょう。

マットタイプは布団乾燥機本体にエアーマットが付属しています。

そのエアーマットを敷布団と掛布団の間に差し込み、本体から出る熱風で膨らませます。

マットタイプのメリットは、布団全体をムラなく均一に高温乾燥できる点です。ダニ対策としてはより強力です。

マットタイプのデメリットは、使うたびにマットを敷き、使い終わったら畳んで収納するという一連の手間がかかることです。使用頻度が高いと少し億劫ですね。

マットなしタイプは、ノズルを敷布団と掛布団の間に突っ込んで、熱風を直接寝具に当てるタイプです。

マットなしタイプのメリットは、お手軽に使えることです。マットを敷く手間がいらず、ノズルを布団の間に突っ込むだけですぐに開始できます。

どちらも一長一短があるので、ライフスタイルにあわせてどちらを使うかを決めましょう。

50℃以上の高温はNG

次に温度調整です。

モットンには具体的な耐熱温度の記載はありませんが、目安として50℃以上の高温はNGです。

その理由は、モットンの素材であるウレタンが高温に弱いためです。

50度以上の高温で使い続けると、ウレタンの劣化が早まり、マットレスの寿命が短くなります。

モットンを長く使い続けたいなら、50度以下の温度で使用するようにしましょう。

ただし、布団乾燥機には、エアコンやお風呂のお湯張りのように具体的な温度指定ができるものがほとんどなく、昔の機種なら高・中・低の切り替えやツマミで調整するもの、最近の機種なら「おまかせコース」「ダニとりコース」などでコースを指定してあとはおまかせというものがよくあります。

この場合、高温は避け、中~低温を選びます。

例えば、アイリスオーヤマのカラリエ。

温度選択ボタンで「高温風(65℃)」・「低温風(50℃)」・「送風」の3パターンから切り替えられます。

この場合は「低温風」を選択します。

ということで、モットンに高温は避けましょう。

送風のみでも乾燥させる効果はある

モットンを乾燥させたいだけなら、送風のみでも効果はあります。

送風で空気を送り込むことにより、モットンと掛布団の間の湿った空気を追い出して乾いた空気と交換することができます。

このことにより、マットレスにたまった水分がより蒸発しやすくなる効果が期待できます。

なお、送風でダニ退治はできないので、ダニ退治をしたいなら温風を使用しましょう。

最後に掃除機をかけてダニを除去

布団乾燥機で充分に乾燥させたら、最後に掃除機をかけてダニを除去します。

ダニは退治するだけで終わりではありません。

ダニアレルギーは、ダニの本体だけでなく、糞や死骸、脱皮後の抜け殻などもアレルゲンになります。

そのため、退治するだけでなく、その後に除去するという工程が必要になってきます。

ダニ除去でもっともお手軽なのは掃除機です。

モットンの表面に掃除機を密着させ、ローラー作戦で端から端までなめるように吸い取ります。

モットンは厚さが10㎝ありますが、素材のウレタンフォームには穴が空いていないので、ダニは奥に潜り込むことなく表面にとどまります。

そのため、掃除機ですべて除去できます。

モットンに布団乾燥機を使った人は実際にいる?口コミを調査

Twitterで1件だけ見つけました。

その後へたったというツイートもなかったので問題なさそうですね。

モットンの布団乾燥機以外の除湿方法

モットンの除湿方法は布団乾燥機以外にもあります。

・陰干しする
・除湿シートを敷く
・すのこベッドを使う

順に解説します。

①陰干しをする

陰干しはモットンに限らずマットレス全般のもっとも基本的なお手入れ方法です。

やり方はモットンを壁に立てかけて、部屋に風を通すだけ。

これだけでマットレスの湿気が抜けてまた快適に使えるようになります。

よく晴れて空気が乾いている日に行うと効果抜群です。

風が良く当たる場所に設置すると、より短い時間で効果が得られます。

天日干しに比べて水分の蒸発速度が遅いので、3時間~半日程度放っておきましょう。

ちなみに天日干しは紫外線でウレタンの劣化が促進されるのでおすすめしません。あくまで日陰で干しましょう。

②除湿シートを敷く

除湿シートをモットンの下に敷いておくのも除湿効果があります。

マットレスが湿気を含む一番の要因は、身体から出る汗です。

汗はマットレス内部をつたって底面にたまり、カビの要因になります。
(カビはもっぱら底面に生えます)

通常だと底面からは湿気の逃げ場がありませんが、この湿気を吸い取ってしまえば、カビ防止ができます。

なお、除湿シートは無限に水分を吸い取れるわけではありません。

ある程度たまったら除湿シートを干してリセットする必要があります。

なおモットン専用の「モットン除湿シート」も同じ会社から発売されています。

③すのこベッドを使う

すのこベッドもモットンの湿気対策になります。

すのこの隙間から見えるマットレス底面は常に空気に触れている状態になるので、間断なく湿気が蒸発していきます。

またベッド下の換気をすることによって、乾いた空気が流入し、さらなる蒸発が促されます。

なお、すのこベッドにすると全くカビが生えないというわけではありません。

お手入れを怠るとすのこもろともカビに見舞われる可能性があります。

どの手段を選ぶにせよ、敷きっぱなしで何のお手入れもしないとカビやダニのリスクが増加します。

モットンは安い買い物ではないので、一度買ったらできるだけ長く使い続けたいですよね。

上に挙げたような湿気対策を実行して長く清潔に快適に使いましょう。

→→【全額返金保証はここだけ】モットン公式ページをチェック!

関連記事:
モットンの口コミは悪い?高反発マットレスの辛口評価
モットン枕の口コミ
モットンに電気毛布は使える?

-モットン