ダニ対策

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの電気代は?他メーカーと比較

本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの電気代

料金

「アイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエの電気代っていくらなんだろう?」

と疑問を持ったので調べてみました。

結果、1回あたりの電気代は8~16円でした。
(30分運転、電気料金31円/kwhの想定)

週1回使うとすると、1ヶ月で36~67円。1年で427~806円。

総務省統計局の家計調査によると、2022年度の電気代平均額は7,162円/月。

布団乾燥機はこのうち1%にも満たない微々たる金額です。

毎日使用するのでなければ電気代はそれほど気にする必要はなさそうですね。

電気代を節約したいなら、布団乾燥機よりエアコンや冷蔵庫など稼働時間が長いものを重点的に見直しましょう。

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの機種別電気代比較

同じメーカーの布団乾燥機でも、機種によって電気代は違います。

アイリスオーヤマだと、

・シングルノズルよりツインノズルのほうが電気代が高い
・ノーマルよりハイパワーのほうが電気代が高い

という特徴があります。

順番でいうと以下のとおりです。

ツインノズル・ハイパワー(16円)
>ツインノズル・ノーマル(14円)
>シングルノズル・ハイパワー(12円)
>シングルノズル・ノーマル(9円)

※()内は1回30分あたりの電気代

一人暮らしならシングルノズルで十分ですが、4人家族など布団が複数組ある場合はツインノズル必須です。

アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエと他メーカーの電気代比較

パナソニック、日立、シャープ、象印、三菱など複数メーカーから布団乾燥機が出ていますが、ぶっちゃけどれも電気代は似たようなものです。

ノーマルタイプは500W前後で、1回30分の運転だと電気代は9~10円程度。

「ツインファン」「ツインノズル」「パワフル」などとうたっているものは800~1000W程度で、1回30分の運転だと電気代は14~18円程度。

繰り返しになりますが、毎日使うのでもない限り、布団乾燥機の電気代が家計に与える影響は非常に小さく、無視してもいいレベルです。

布団乾燥機は電気代以外の要素で選ぼう

これまでの内容で、布団乾燥機の電気代は家計に与えるインパクトが小さいことがわかりましたね。

これから布団乾燥機を買うなら、電気代は置いといて、機能性で選びましょう。

・布団がたくさんある

→ツインノズル

カラリエでいうとFK-W2

blacklight-ge9ff39e52_640

・衣類乾燥もしたい

→送風口を上に向けて固定できる構造やアタッチメントがあるもの

カラリエでいうとFK-RC3

・くつ乾燥もしたい

→ツインノズルまたは靴乾燥用アタッチメントがあるもの

カラリエだとFK-RC3など

・ダニ退治がしたい

→どれでもOK

などなど。

今のライフスタイルで求める機能を整理してから買うと失敗しませんよ。

関連記事:

布団乾燥機でダニ退治!効果的な使い方と機種の選び方

布団乾燥機は暖房代わりになる?電気代比較やキャンプでの使い方

【布団乾燥機の使い方と効果】ダニ退治・頻度・電気代

布団乾燥機で火事は起こる?ニュースなど実例を踏まえて安全性を解説

羽毛布団は乾燥機だけでダニ退治できる?コインランドリーの温度と時間を解説

「一人暮らしで布団が干せない」ベランダなしでも部屋干しでOK!

-ダニ対策