「長年腰痛がひどくて・・腰に優しい敷布団がほしいな・・」
そんな人におすすめなのがエアウィーヴの四季布団です。
ふっくら柔らかで、それでいてたしかな反発力で寝返りがしやすいから腰に優しい。これでせんべい布団から一気に格上げです。
全季節対応のリバーシブルカバーもおすすめポイントのひとつ。
暑い夏は通気性のいいメッシュ面ですっきり涼しく、寒い冬はふんわりしたキルト面で暖かく、と使い分けて年中快適。
最後に、エアウィーヴは熱に弱いのが弱点だったのですが、四季布団は耐熱強化モデルなので、布団乾燥機や湯たんぽが通常通り使えます。これで冬もぬっくぬく!
石川県の老舗温泉旅館「加賀屋」にも全室導入されている信頼の実績!
エアウィーヴの四季布団、この機会にぜひ!

エアウィーヴ 敷布団/四季布団の口コミ
エアウィーヴ四季布団の口コミやレビューを紹介します。
エアウィーヴ四季布団の良い口コミ
エアウィーヴ四季布団の口コミを紹介します。
イメージはもっとぐにゃっとなって沈み込むのかと思っていましたが、沈み込みもなく厚さも十分あります。
一番購入して良かったのは、通気性の良さです。
布団の時は夏の暑苦しさでいつも寝汗がひどかったのですが、通気性が良く熱がこもる感じがなく快適です。
Amazon
エアウィーヴの通気性はマットレスの素材の中でもダントツに良く、寝苦しい夜でも安心です。
床に直接敷いても、冷たくなくふかふかしてまるでホテルのベットのようです。
これで腰痛もなおりそうです。
大変満足しています。
楽天
「エアウィーヴは冬は寒い」という口コミが見られたのですが、四季布団ではそのようなコメントは見当たりませんでした。冬用のふっくらキルトカバーがしっかり体温を保護してくれているんですね。
我が家にはぴったりでした。
まず、仰向けで寝れないほどの腰痛持ちの私はこれで朝起きれないほど腰が痛くなることは一切なくなりました。
子供達も喜んで寝てくれています。
何よりカバーが上下分離して洗えるのが助かります!
Amazon
使って2週間経った感想は、とにかく良いです。以前20年使っていたせんべい布団では朝起きると腰が痛く、全身がダル重たい感じでした。使ってみて3日位から腰も全身軽くなり、朝は爽快に起きられます。堅いですが、「しっかり堅い」と云った表現が一番適正かなと思います。
楽天
寝た感じは、しっくりし、背部の出た所(肩胛骨、臀部、踵)が沈んで、他は水平といった感触で、寝やすいです。起床後も爽やか感があり、腰痛、頸部痛を持った私には、体に優しい布団という印象です。
楽天
エアファイバーの反発力により、寝返りがラクという特徴があります。それでいてふっくらしているから硬すぎず、ばっちり満足の寝心地です。

エアウィーヴ 四季布団の悪い口コミ
エアウィーヴ四季布団の悪い口コミを紹介します。
ごつごつして硬くて、とても寝にくいです。
楽天
えっ?まだ使い始めて半月 こんなに弾力が、なくなっちゃうの?えー 約14万だよぉ えーっ がっかりだよ
楽天
エアウィーヴ 敷布団/四季布団
エアウィーヴのfutonシリーズ、四季布団を紹介します。
四季布団シリーズは中身はマットレスですが、見た目も使い方も敷布団そのもの。
軽くて丸洗いできるファイバーマットレスの性質はそのまま生かして、和室に合う渋い色合いでインテリアとしてもバッチリ。
ふつうの敷布団のように三つ折りで畳むことができ、もちろん畳にそのまま敷いて寝られます。
エアウィーヴは熱に弱く、湯たんぽや布団乾燥機の使用はできれば避けたいところ。しかし、四季布団はラインナップの中で唯一の耐熱強化モデルで、布団乾燥機も安心して使えます。
夏用のメッシュ地カバーと冬用キルト地カバーの両面仕上げで、年中快適。
石川県の有名老舗旅館、加賀屋の客室全室に導入されています。
サイズごとの比較表
シングル | シングルロング | セミダブル | ダブル | |
長さ/幅 | 195/100cm | 210/100cm | 195/120cm | 195/140cm |
重さ | 8.5kg | 9kg | 10kg | 11.5kg |
価格 | 99,000円 | 106,700円 | 118,800円 | 138,600円 |
エアウィーヴ 四季布団 和匠
四季布団和匠は、四季布団のワンランクアップしたバージョンで、腰に悩みがある方向けです。
四季布団の機能に加えて、部位によって硬さが違うS-Line機能を追加。
腰の周りは固く、肩の周りは柔らかいため、寝返りが打ちやすい構造になっています。
サイズごとの比較表
シングル | シングルロング | セミダブル | ダブル | |
長さ/幅 | 195/100cm | 210/100cm | 195/120cm | 195/140cm |
重さ | 9kg | 9.5kg | 10.5kg | 12.5kg |
価格 | 143,000円 | 154,000円 | 171,600円 | 200,200円 |
なぜこんな構造になっているのか?
その理由は、自然な寝姿勢を追求したからです。
自然な寝姿勢とは、背骨がもっともリラックスした形になっている状態。正面からみるとまっすぐになっていて、真横から見るとゆるやかなS字カーブを描いています。これがもっとも休まる姿勢です。
しかし、人間の体はデコボコしていて、体重のかかりかたも均等ではありません。
そのため、寝具によっては自然な寝姿勢がたやすく崩れてしまいます。たとえば柔らかすぎるマットレスでは、一番重い腰が沈み込み、極端にいうと「く」の字になってしまうようなことも。
そこで、人間の体のデコボコに合わせて敷布団がほどよく沈むことで、自然な寝姿勢を保つことができます。
四季布団和匠が部位によって硬さを変化させているのは、このような理由があるからです。
腰痛持ちの方、一度試してみてはいかがでしょうか?
エアウィーヴ 四季布団 和匠・二重奏
四季布団和匠・二重奏は、四季布団和匠のS-LINE機能に加え、表と裏で全体的な硬さが異なります。
「柔らかめのS-LINE」と「硬めのS-LINE」が表裏で楽しめる贅沢なつくりになっています。一粒で二度おいしいというやつですね。
体調や気分に合わせてひっくり返すと毎日快適に眠れます。
さらにアウターカバーが夏用と冬用の2種類が最初から付属しているので、しばらくカバーを買い足す必要がありません。
エアウィーヴ New 敷布団
エアウィーヴ 敷布団/ジャパネット
エアウィーヴの敷布団には、ジャパネットオリジナル限定商品があります。
通常の四季布団と似ているので、比較しながら解説します。
四季布団 |
ジャパネット版
|
|
価格(シングル・税込) | 99,000円 | 100,900円 |
色 | グレー |
グレー、グリーン
|
サイズバリエーション | シングル~ダブル(シングルロングあり) |
シングル~セミダブル
|
サイズ(シングル) | 幅約100 × 長さ約195 × 厚さ約8cm | |
重さ | 8.5kg | 7.5㎏ |
硬さ | 均一 | 2層 |
カバー | リバーシブル | |
保証 | 3年 |
主な違いは、
1.硬さ
2.重さ
の2点です。
あとはだいたい一緒と考えてください。
まず硬さについて。
通常の四季布団はすべて均一な硬さですが、ジャパネットの四季布団は頭から肩にかけては柔らかめ、それ以外は硬めに作られています。
肩付近を柔らかくすることで、肩が沈みやすくなります。
これは腰痛や肩こりで困っている人にうれしい構造です。
わかりやすくするために、横向きで寝る場合を想像してみてください。
横向きだと肩が出っ張っているので、上半身が少し持ちあがる形になるのがわかると思います。
肩付近がある程度沈まないと、背骨が天井に向けて曲がってしまいます。
背骨は一直線のほうが体にかかる負担が少なく腰痛になりにくいです。
価格はほぼ同じ。ちなみにジャパネットは分割払いができます(分割払い手数料無料)。
エアウィーヴのラインナップの中では、硬さに変化があるほうがグレードが高いので、同じ値段なら硬さに変化があるほうがオトクだという見方もできますね。
なお、ジャパネット版は苔っぽい色合いのカバーがあります。これは通常のエアウィーヴにはありません。色が好みならこれで決めてもいいですね。
エアウィーヴ 敷布団/価格
エアウィーヴ敷布団の価格について解説します。
ラインナップは全部で3種類。
それぞれの価格を表にまとめました。
シングル | シングルロング | セミダブル | ダブル | |
四季布団 | 99,000円 | 106,700円 | 118,800円 | 138,600円 |
四季布団 和匠 | 143,000円 | 154,000円 | 171,600円 | 200,200円 |
四季布団 和匠・二重奏 | 220,000円 | 237,600円 | 264,000円 | 308,000円 |
通販価格も比較してみましたが、どこもまったく同じ。エアウィーヴは基本的に値下げはしていないので、ほとんどの場合は定価で買うしかなさそうです。

エアウィーヴ チャレンジデー
ジャパネットのチャレンジデーは、タイミングが合えばめちゃくちゃオトクです。
ただし、チャンスは年に1回あるかないか。
最後にエアウィーヴが取り上げられたのが2020.7.23でした。
99,800円のエアウィーヴ敷布団が、なんと59,800円!
40%OFFの4万円引きというえげつない値下げ額でした。
しかも専用シーツセット付。送料無料。
値下げ自体ほとんどないのに、4割も値下げしてくれる機会は間違いなくこのジャパネットチャレンジデーしかありません。
これは欲しい・・・。
7月の連休、海の日付近になったらジャパネットをチェックしておきましょう。
エアウィーヴ 敷布団/使い方
エアウィーヴ四季布団の使い方は、床またばベッドの上にそのまま敷きます。
基本的には1枚でOK。
寝心地に違和感を覚えない限り、ベースマットやトッパーを足す必要はありません。
「向きはどうするの?」
→種類によって異なります。硬さに変化がある種類は、どちらが頭側でどちらが足側か決まっています。表裏で硬さに違いがあるものは、好みの硬さをチョイスします。
・四季布団
硬さが均一なので、どちらを頭にして寝てもOK。
表裏はどちらでもOK。季節によってカバーの寝心地がいいほうを選びましょう。
・四季布団 和匠
硬さが3段階に変化するので、柔らかいほうを頭側にして寝ます。
目印は側面の白いタグ。これが付いているほうが頭側です。
表裏はどちらでも構いません。
・四季布団 和匠 二重奏
和匠と同じく硬さが3段階に変化します。側面にタグが付いているほうを頭側にして寝てください。
さらに、表裏で硬さが違うので、好みの面を選びましょう。
エアウィーヴ 敷き布団 手入れ
エアウィーヴのお手入れは陰干しです。
カバーを洗うのも有効です。
エアウィーヴ 敷布団 洗濯
エアウィーヴ敷布団の洗濯は、以下の手順で行います。
1.カバーをはがす
2.エアファイバー(中材)をシャワーで洗う
3.干して乾かす
4.カバーを洗濯機で洗濯する
5.カバーを干す
6.全部乾いたら中材にカバーをかぶせる
シャワーは40℃以下のぬるめに温度調整します。
ゴシゴシ擦ってはいけません。こびりついた汚れがあり、どうしてもこすって落としたいなら、中性洗剤と柔らかいブラシで撫でるように洗ってください。
エアウィーヴ 敷布団 干す
「エアウィーヴの敷布団はどうやって干すの?」
という疑問にお答えします。
エアウィーヴの敷布団はシングルサイズでも8.5㎏あり、通常の敷布団より重たいです。
こうなるとベランダに干すのも面倒ですよね。
エアウィーヴは天日干しを避けて陰干ししましょう。
布団を干すのは湿気を取り除くのが目的ですが、エアウィーヴの素材エアファイバーは綿と違って通気性が抜群で、湿気がこもりません。
また、エアファイバーのもとになっているポリエチレンは紫外線で劣化する性質があるので、日光にあてないほうが長持ちします。
そのため、同じベランダに干すのでも、太陽が直接ベランダに当たらない時間帯に干すのが正解です。
ただし、いくら通気性が良いといっても、梅雨時で万年床で窓も開けない部屋だとさすがにちょっと湿気がたまってしまうので、ときどき敷布団を折りたたんで畳を乾かすなどすれば湿気対策になります。
以上の点から、エアウィーヴを干す場合は日光を避けて陰干しをしましょう。

エアウィーヴ 敷布団/寿命
エアウィーヴ敷布団の寿命は使用状況によって異なりますが、5~6年といったところです。
まず、公式では「○年使えます!」といった記載はありません。
耐久性の目安になるのは品質保証期間です。
エアウィーヴの品質保証期間は3年間。これは敷布団に限らずシリーズ全体で共通です。
メーカー的には「3年は自信をもって使えます」という意味なので、これぐらいは最低持つと考えて良いでしょう。
(期間内にヘタったら交換してもらいましょう)
ファイバーマットレスはスプリングマットレスなどの頑丈なマットレスに比べると、耐久性では一歩劣ります。
10年使用しているというレビューもあまり聞いたことがありません。
そのため、「5年もったら合格!」というぐらいの気持ちで買うと、あとあとガッカリすることもないでしょう。
エアウィーヴ 敷布団/カバー
「エアウィーヴのカバーってどこで買うの?」
エアウィーヴ四季布団を買うと、グレーのカバーがついてきます。
メッシュ面は春夏の暑い季節でも通気性UPしてすっきり寝られます。
キルト面は秋冬の寒い季節でもふんわりした肌触りで快適。
年中使える便利なリバーシブルカバーです。
しかし、2枚目が入手できません。
掛布団カバーなら別売りされていますが、敷布団専用カバーは販売されていません。
また、最初に買うときも、カバー2枚セットといったセット商品はありません。
ということは、四季布団の特徴の一つであるリバーシブルカバーは、最初についてくる1枚で最後までずっと使わなければいけないということになります。
破れたり汚れたりして捨てざるを得なくなった場合は、サイズが同じ別のカバーで代用するしかありません。
そうならないように、最初からカバーに直接寝ずに、シーツをかけて使用すると、カバーへのダメージが少なくなるのでおすすめです。
シーツなら市販で十分です。公式からもエアウィーヴ専用のフィットシーツが販売されていますが、1枚8,800円と高いです。市販のほうが断然安上がりですね。
